近くて遠かった三ノ峠山

三ノ峠山   468.7m   2018年3月14日(水)  P&さあこ

スキー場駐車場8:00-遊友小屋9:23~9:29-山頂9:41-観鋸台9:57~10:03
-遊友小屋10:50~11:59-スキー場経由ー駐車場14:18

色んな方の報告で目にする「三ノ峠」と「遊友小屋」
里山って気軽過ぎるから色んな入り口や踏み跡があって行きたくてもなかなか行けないでいた。
今回地元のPさんが案内して下さると言うのでやっとやっと行くことができました。

ここの所ずっと良いお天気だったので心配していましたがこの日も暖かくて良いお天気
スキー場駐車場一番下の駐車場に停めます。
暫く牧場の方に歩いて行くと除雪最終地点に来ますが乗り越えて見たらここだけ雪が残っていた。
1803141.jpg 1803142.jpg

今も開放感抜群だけど新雪の時期はもっと素晴らしい風景でしょうね。
1803143.jpg

色んなトレースがあり案内してもらって良かった~と思いながら登り
来たかった遊友小屋です
まだ早かったのか人はいませんが凄く立派で普通のお茶の間と言う感じ。
外のトイレも紙は持ち帰るシステムでちゃんとビニール袋も用意されていて皆さんとても綺麗に使われています。
1803144.jpg 1803145.jpg

Pさんは小屋に来られる方に用があったので皆さん来られる前に山頂に行きます。
雪で見落としてしまいそうでしたが山頂の杭です。
1803146.jpg

まだ時間があったのでもう少し行った所にある観鋸台に行き、眼前に広がる鋸山に連なる山々からの
色んなルートについて教えてもらいました。
見ていると行けそうもない~と思えるんですが
1803147.jpg

小屋に戻ると常連さんや管理人さんたちが登ってこられストーブに火が入りました。
お湯を沸かしてもちを焼いて肉(ジビエ)を焼いてテーブル周りに皆さん集まり楽しいお茶の時間

さて赤いふたの大きい鍋は何でしょう

実は今の時期採れるメープルシロップのまだサラッサラのイタヤカエデの樹液を煮詰めています。
   ”メープルシロップって日本で採れるのカナダだけじゃないの~?”
新潟県でもいろんな地域でメープルシロップ生産の取り組みをしているそうです。

長居し過ぎたので帰ろうとするとまだ煮詰まっていないけどと、Pさんのお知り合いの皆さんなのに
私にまで1リットル分けて頂き家に帰って煮詰めたら煮詰めすぎてチョットになりましたが
もの凄く甘くて美味しい~(右のグラス)

仲間に入れていただき楽しいお話や貴重なシロップありがとうございました。
1803148.jpg 1803149.jpg

せっかくなので帰りは山頂手前を左に曲がり杉林を進みスキー場から下ります。
営業は終わったみたいで片づけ始めていましたが・・・ヒップそり持ってくるんだった
途中で尻せードしたけどあまり進まなかった、残念。
18031410.jpg

キレイに整地されていたコース、気持ちよく下ってきました。
でも何となく隅っこ歩きましたが(^^;
18031411.jpg

今日見つけたキクザキイチゲとマンサクです。
フキノトウも3個ありましたが写真を撮るより採っちゃった。
18031412.jpg 18031413.jpg

本日の距離7.8km 時間6時間21分(内休憩1時間20分) 歩数14289歩
18031414.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR