雪割草の角田山・弥彦山
角田山・弥彦山 481.7m・634m 2018年3月21日(水) 単独
角田山
宮前登山口8:43-山頂10:06-桜尾根経由ー登山口11:18-宮前11:38
弥彦山
西生寺駐車場12:32-能登見平13:14-山頂13:42~13:54-西生寺経由ー駐車場14:35
3月初めに行った時はまだ雪が多くて咲いている雪割草は2株しか見つけられなかった。
あっという間に「雪割草がいっぱい咲いたよ~」との報告を受け冷え込んで天気も悪いけどチョット様子見。
花は太陽が出ないと開かないんですが、まず角田山から。
オウレン、白・黄・赤の3色(名前があるんでしょうね(^^;)

カンアオイとナニワズ

宮前コースは結構色とりどりでおお株な雪割草が沢山なのですが低温で開いていないのが残念。
太陽さえ出ればパッとキラキラ輝くでしょう。


途中のジンマシンが出そうな木と山頂の雪の様子、減りましたね。

下りの桜尾根コースに入ります。ショウジョウバカマも咲き始め

カタクリはこれから

こちらの雪割草はさすがです。



太陽が出てくれたらね~


ここから弥彦山西生寺コースです。
例年一番多くお花見が出来るコースだと思っていますが今年はまだまだです。
ほとんど蕾でカンアオイもまだでした。

ムササビの宿のミズバショウとキクザキイチゲ

能登見平への登りはキレイに整備されていたけどちょっと違和感。
裏参道は八枚沢分岐手前から雪が残っていますが、ガチガチで歩きやすい。

角田山:6.6km 2時間56分 弥彦山:4.7km 2時間03分

角田浜からシーサイドライン抜けて西生寺に行きたかったけどまだ工事で通行止め。
じょんのび回って寺泊回って、だったので遠かった。
寺泊通った時「太古の湯」が閉館していたのにはびっくり
皆さん知らなくてユーターンしていらっしゃいました。
角田山は週末晴れるみたいだし、皆様おいで下さいませ・・・でも次の週が良いかな
角田山
宮前登山口8:43-山頂10:06-桜尾根経由ー登山口11:18-宮前11:38
弥彦山
西生寺駐車場12:32-能登見平13:14-山頂13:42~13:54-西生寺経由ー駐車場14:35
3月初めに行った時はまだ雪が多くて咲いている雪割草は2株しか見つけられなかった。
あっという間に「雪割草がいっぱい咲いたよ~」との報告を受け冷え込んで天気も悪いけどチョット様子見。
花は太陽が出ないと開かないんですが、まず角田山から。
オウレン、白・黄・赤の3色(名前があるんでしょうね(^^;)



カンアオイとナニワズ


宮前コースは結構色とりどりでおお株な雪割草が沢山なのですが低温で開いていないのが残念。
太陽さえ出ればパッとキラキラ輝くでしょう。




途中のジンマシンが出そうな木と山頂の雪の様子、減りましたね。


下りの桜尾根コースに入ります。ショウジョウバカマも咲き始め


カタクリはこれから


こちらの雪割草はさすがです。







太陽が出てくれたらね~





ここから弥彦山西生寺コースです。
例年一番多くお花見が出来るコースだと思っていますが今年はまだまだです。
ほとんど蕾でカンアオイもまだでした。


ムササビの宿のミズバショウとキクザキイチゲ


能登見平への登りはキレイに整備されていたけどちょっと違和感。
裏参道は八枚沢分岐手前から雪が残っていますが、ガチガチで歩きやすい。


角田山:6.6km 2時間56分 弥彦山:4.7km 2時間03分


角田浜からシーサイドライン抜けて西生寺に行きたかったけどまだ工事で通行止め。
じょんのび回って寺泊回って、だったので遠かった。
寺泊通った時「太古の湯」が閉館していたのにはびっくり

皆さん知らなくてユーターンしていらっしゃいました。
角田山は週末晴れるみたいだし、皆様おいで下さいませ・・・でも次の週が良いかな

スポンサーサイト