山の記録

■2023年山行き ◎は単独 ★は普通の日記 | |||
9月27日 | 紅葉始まった三ツ石山 | ||
9月19日 | ◎蓮華~白馬岳最短周回 | 9月24日 | 谷厳寺から高社山 |
9月9日 | ◎暑いよ~角田山 | 9月13日 | ◎五頭~菱でシュスランとカモシカ |
8月31日 | ◎8月の南蔵王 | 9月7日 | ◎尾瀬沼周回+小淵沢田代 |
8月22日 | 感動の鹿島槍ヶ岳 | 8月26日 | 志賀山・鉢山・笠ヶ岳 |
8月18日 | ◎念願の花を天狗山でv | 8月21日 | ガスガスで爺ヶ岳南峰 |
8月9日 | 笙ヶ岳&鳥海湖周回 | 8月10日 | ◎恒例酷暑の修行・角田山 |
8月1日 | ◎半分リベンジ飯縄山 | 8月7日 | OO山のツチアケビは立派な実 |
7月24・25日 | 念願の加賀白山 | 7月28日 | 寒いくらいの苗場山 |
7月20日 | 弥彦に変更したら晴れ | 7月22日 | 7月の南蔵王 |
7月11日 | ◎晴れ山を探して岩菅山 | 7月16日 | 山頂で心折れた甲子山 |
7月5日 | 盛り盛り秋田駒ケ岳 | 7月8日 | ★OO山でツチアケビの花 |
6月26日 | 6月の南蔵王 | 7月4日 | ★盛りだくさん田沢湖周辺 |
6月18日 | 白砂山&群馬県境トレイル | 6月21日 | ◎スズサイコ探して角田山 |
6月7日 | 大きかった恵那山 | 6月13日 | 竜ヶ岳&目指岳 |
5月31日 | ◎5月の南蔵王の花 | 6月6日 | 霧訪山に寄り道 |
5月26日 | ◎やっぱり角田山も行かなきゃ | 5月27日 | ★爽やかな夢見平 |
5月17日 | ◎佐渡行最後かな?金北山 | 5月22日 | ◎3ヶ月ぶり八枚沢から弥彦 |
5月11日 | ◎鋸山で可愛い花に会えた | 5月13日 | ◎八石山も後手後手 |
5月8日 | ◎富士山と須刈岳で山菜採り | 5月9日 | 上越、新緑の霧ヶ岳 |
4月30日 | ◎放山中止で花確認角田山 | 5月3日 | 倉手山と水没林 |
4月23日 | ◎初・雪の無い大蔵菅名 | 4月28日 | ◎やっぱり二王子は気持ちが良い |
4月15日 | ◎あのコースで角田山 | 4月18日 | ◎リベンジ時水城山・敗北 |
4月4日 | ◎今年も完了西蒲三山 | 4月5日 | ミッション失敗、時水城山 |
3月29日 | ◎遅かった・・・角田山 | 4月1日 | ★ピンクと黄色の海で溺れた |
3月22日 | 子檀嶺岳は初夏 | 3月25日 | 十万劫山と花!花!花見山 |
3月14日 | ◎痩せすぎでしょ!米山 | 3月19日 | 棒掛山~ビールのカッチで |
3月6日 | ◎三峰山で念願の節分草 | 3月9日 | ◎角田山三角点8ヶ所巡り |
2月28日 | 大力山プチ縦走 | 3月2日 | 梅と桜咲く茶臼山 |
2月20日 | 快晴の宝登山でロウバイ | 2月27日 | ◎春探し始まりました、弥彦山 |
2月8日 | ◎春のためトレ西山三山 | 2月17日 | 赤城山(長七郎山、地蔵岳) |
2月2日 | ◎12日ぶり再始動角田山 | 2月5日 | ◎今日も雪に打たれて角田山 |
1月19日 | 青空なので出会える五頭山 | 1月22日 | やっと行けた冬の入笠山 |
1月2日 | ◎2023年初詣登山・弥彦山 | 1月14日 | 山変更で子持山 |
■2022年山行き ◎は単独 ★は普通の日記 | |||
12月26日 | ◎山納め、青空の角田山 | 12月31日 | ★2022年ありがとう |
12月13日 | 惜しい三ッ峠山から富士山 | 12月14日 | 金時山から富士山 |
12月3日 | 阿智セブンサミット南沢山 | 12月7日 | ◎雨の隙を見て弥彦山 |
11月21日 | マンダロク山+持倉鉱山跡 | 11月27日 | ◎鋸山のついでに鬼倉山も |
11月17日 | ◎午後から角田山 | 11月18日 | 大平山~五百山+鶴城山 |
11月10日 | ◎石油の里から里山散策 | 11月12日 | ★ミョウガの赤い花?実? |
11月6日 | なだらかな湯の丸山 | 11月9日 | 暖かかった戸神山・高王山 |
10月30日 | 折角の二王子岳は雨~ | 11月3日 | 唐松山(魚沼)紅葉は最高 |
10月22日 | 八十里越、完全踏破したぞ~! | 10月26日 | ◎今年も国上山でセンブリ |
10月16日 | 真っ青な安達太良山 | 10月20日 | 長かった~鉢伏山 |
10月12日 | 雄大だった岩手山 | 10月13日 | ◎6日の仕切り直し角田山 |
10月6日 | ◎急ぎすぎだった!角田山 | 10月11日 | 雨風ガスで周回断念八幡平 |
9月27日 | 紅葉の始まり南蔵王 | 9月30日 | 雲一つない一切経山 |
9月17日 | ◎高坪山の今 | 9月21日 | ◎登山?ムカゴ採り?弥彦山 |
9月7日 | ◎秋に向けてトレ角田山 | 9月10日 | ◎9月の頼母木は胎内山でギブ |
8月29日 | 遅くなっても花の金山 | 9月6日 | ◎すべて早すぎた西山三山 |
8月21日 | ◎角田のキツネで気分転換 | 8月24日 | ◎トレーニング五頭山 |
8月10日 | ◎鳴神山・1勝1敗アブに全敗 | 8月17日 | ◎もう秋だね弥彦山 |
7月30日 | ◎平ヶ岳・プリンスルート完了 | 8月6日 | ◎真夏の平標・仙ノ倉再び |
7月22日 | ◎雨の猿毛岳はT_T | 7月24日 | ◎雨飾山・念願の糸魚川から |
7月14日 | ◎お久しぶりの弥彦山 | 7月20日 | ◎雨だったので予定変更・角田山 |
7月6日 | ◎毎年行きたいね、月山 | 7月9日 | ◎そよ風の大地・苗場山で+1 |
6月26日 | ◎榛名湖ぐるっと一周 | 7月2日 | ◎7月の頼母木は丸森でギブ |
6月19日 | ◎磐梯山のバンダイクワガタ | 6月22日 | ◎粟ヶ岳・ヒメサユリまだOK |
6月10日 | ◎晴れるまで粘った高立菩提寺 | 6月11日 | 三十三観音様を探して高山 |
6月1日 | 鳥屋ヶ峯+小出の山々 | 6月4日 | ◎イチゲに誘われて地神山まで |
5月26日 | ◎みんな終わっていた鋸山 | 5月28日 | ◎花に会いたくて角田山 |
5月18日 | ◎昨年考えたコースで雷山 | 5月25日 | ◎my基本コースで坂戸山 |
5月17日 | ◎季節が早すぎる弥彦山 | 5月18日 | ◎本番・角田から朝日 |
5月12日 | ◎昨年もこの時期に五頭山 | 5月15日 | ◎角田山水鏡の下見 |
5月6日 | 夫が行きたいと言ったので八石山 | 5月9日 | ◎遅くなったね二王子岳 |
4月26日 | ◎花が駆け足・角田山 | 5月3日 | 縦走?U走?米山 |
4月17日 | 残雪期の安達太良山 | 4月20日 | 絶景だった日向倉山 |
4月12日 | ◎倉手山は暑かった | 4月13日 | ◎ニリンソウ群生を見に弥彦山 |
4月3日 | SNさんと角田山お花見 | 4月9日 | ◎思い立ったら菅名~鳴沢峰 |
3月30日 | ◎残雪の大蔵~菅名縦走完了 | 4月2日 | ◎今年も無事西蒲三山縦走 |
3月23日 | ◎大蔵山・強風で縦走断念 | 3月26日 | 念願のミツマタ鶏足山・焼森山 |
3月17日 | ◎2階から小屋入り村松白山 | 3月20日 | ◎見頃確認に弥彦山 |
3月11日 | ◎やっと晴れたので米山 | 3月14日 | ◎日和山&雪消えたね角田山 |
2月24日 | ◎寒さ終った?国上山 | 3月5日 | ◎例年にない雪・弥彦山 |
2月11日 | ◎雪解け確認西山三山 | 2月15日 | ◎角田山・迷った所再チャレンジ |
1月30日 | 恒例新年会イベント高城 | 2月9日 | ◎雪増えてびっくり弥彦山 |
1月25日 | 焼山ワカントレッキング | 1月29日 | ◎弥彦山・花2種でま~だだよ |
1月15日 | ◎寒かった五頭山 | 1月22日 | ◎角田山で試し撮り |
1月3日 | ◎2022年初詣・弥彦山 | 1月8日 | ◎西生寺から春探しの弥彦山 |
■2021年山行き ◎は単独 ★は普通の日記 | |||
12月31日 | ★2021年ありがとう | ||
12月20日 | ◎雪降ったね~角田山 | 12月22日 | ◎今年もありがとう弥彦山 |
12月10日 | ◎間瀬から多宝山 | 12月14日 | ◎初新雪期の大蔵山~菅名岳 |
11月30日 | ◎杉林が美しい急登・雷山 | 12月3日 | ◎暖かかったので弥彦雨乞周回 |
11月26日 | ◎眼の様子見で角田山 | 11月29日 | ◎久しぶりの五頭山は雪 |
11月7日 | ◎初・秋の八石山 | 11月21日 | ★最後の紅葉モミジ谷 |
11月3日 | ◎遅きに失した菩提寺山 | 11月6日 | 放山登山道整備参加 |
10月27日 | ◎また宿題、鋸山萱峠 | 10月30・31日 | 米山イベントは初がいっぱい |
10月18日 | ◎今にも降りそうな弥彦山 | 10月24日 | ◎紅葉から霧氷の安達太良山 |
10月10日 | ◎癒しの角田山 | 10月14日 | ◎国上山で今年の花終了 |
9月29日 | 姪たちと米山 | 10月3日 | キャンプからの戸倉山 |
9月25日 | ◎ヤブヤブな田ノ浦~崖松 | 9月28日 | ◎アキギリに間に合った菩提寺山 |
9月14日 | ◎苦手なほたるの里コース | 9月21日 | ◎磐梯山・初裏磐梯から |
9月7日 | ◎天気良いので弥彦~多宝 | 9月11日 | ◎ご無沙汰の高坪山 |
8月26日 | ◎待てなかった弥彦山 | 9月2日 | ◎涼しくなった五頭山 |
8月20日 | ◎やっぱりキツネノカミソリを見に | 8月23日 | ◎やぶ蚊との闘い高立山 |
8月6日 | ◎段々きつくなる鳥海山 | 8月16日 | ◎後半戦は弥彦山から |
7月28日 | ◎やっと回れた蓮華の森自然遊歩道 | 7月31日 | 雨飾山はお花畑 |
7月19日 | ◎落ち込みの高妻山 | 7月24日 | ◎ユリが美しい早朝の角田山 |
7月10・11日 | 恒例イベント尾瀬 | 7月14日 | ゲリラ豪雨で撤退二王子岳 |
7月4日 | 雨だったけど月山 | 7月7日 | ★長野で2年ぶり |
6月27日 | ◎オオサクラソウ増えた二王子岳 | 6月30日 | ◎守門岳・二口から周回 |
6月16日 | ◎疲れ果てて検証弥彦山 | 6月21日 | ◎アジサイを見に西山三山トレ |
6月9日 | ◎杁差岳完了 | 6月12日 | ハレシスの南蔵王 |
6月2日 | もう夏ですね袴腰山 | 6月5日 | ◎シラネアオイの神奈山 |
5月29日 | ◎朝雨だったので角田山 | 6月1日 | ◎ヒャッハーな倉手山 |
5月22~23日 | ★つちのこ探検隊参加 | 5月26日 | ◎昨年の花確認・弥彦山 |
5月13日 | ◎もったいなかった~五頭山 | 5月14日 | ◎心残りだった山伏山 |
5月6日 | 空、花、鳥、最高の八石山 | 5月10日 | ◎みんな早すぎた弥彦山 |
4月28日 | ◎角田山はやっぱり花の山 | 5月3日 | またまた萱峠 |
4月20日 | ◎念願の鋸山~萱峠周回 | 4月25日 | イベント7PEAKS+1 |
4月10日 | みんなで西蒲三山縦走 | 4月14日 | ◎角田山花探し |
4月3日 | ◎八石山偵察 | 4月7日 | 桜と青空の宝珠山 |
3月25日 | ◎靴トレ・西山三山 | 3月31日 | 角田山の1週間後 |
3月21日 | ◎今年初の八枚沢・弥彦山 | 3月24日 | RNさんとお花見・角田山 |
3月9日 | ◎ガチガチの大蔵山~菅名岳 | 3月17日 | ◎角田山・恐怖の絵手紙コース |
3月5日 | ◎行くなら今でしょ二王子~高知山 | 3月8日 | ◎角田山・一升瓶~三望平 |
2月24日 | ◎52日ぶりの弥彦山登拝 | 3月4日 | ◎仕事後角田山に突撃 |
2月11日 | ★春を探しに | 2月12日 | ◎角田山・灯~桜偵察 |
2月1日 | ◎今年も米山は美しい | 2月6日 | ◎雪が多すぎ西山三山 |
1月25日 | ◎オッタテ尾根から五頭山 | 1月26日 | ◎ナッチちゃん再会・角田山 |
1月3日 | 〇2021年初詣・弥彦山 | 1月15日 | ◎角田山散歩 |
■2020年山行き ◎は単独 ★は普通の日記 | |||
12月31日 | ★2020年ありがとう | ||
12月21日 | ◎忘れ物で西山三山 | 12月25日 | ◎ありがとうコース角田山 |
12月10日 | ◎リトライ西山三山 | 12月17日 | ◎強風と大雪の弥彦山 |
12月4日 | ◎角田山・枯れたので下りてみた | 12月5日 | ◎雨から逃げ切った五頭山 |
11月24日 | ◎今年初??高坪山 | 11月25日 | ◎晴れなかった二王子岳 |
11月14日 | 遠かった筑波山ツアーは人だらけ | 11月15日 | ★裏巻機渓谷の紅葉は終盤 |
11月1日 | 長岡東山丘陵縦走 | 11月11日 | ◎弥彦トレ田ノ浦~崖松 |
10月28日 | ◎雨飾山で紅葉に酔う | 10月31日 | 一切経山は冬の始まり |
10月20日 | ◎工事でモヤモヤ弥彦山 | 10月21日 | ◎紅葉と青空の浅草岳 |
10月10日 | ★雨飾山・雨で登山口確認かな | 10月11日 | ◎角田山4コース |
10月3日 | 4か月ぶりの五頭山 | 10月7日 | ◎ふわふわ草黄葉の苗場山 |
9月26日 | ◎いろいろ確認、菩提寺山 | 9月30日 | ★ツアー栂池自然園 |
9月19日 | ◎アキギリを見に高立菩提寺 | 9月22日 | ◎三斗小屋回りで那須岳 |
9月11日 | ◎米山・初下牧コース | 9月16日 | Rさんと弥彦山トレーニング |
9月5日 | お天気に泣いて笑った瑞牆山 | 9月9日 | ◎角田山・2ヶ月ぶりのコース |
8月26日 | ◎目標達成・越後駒ケ岳 | 9月1日 | ◎涼しくなった弥彦山 |
8月10日 | ◎キツネは満開・角田山 | 8月19日 | ◎平ヶ岳・負けたかな |
8月1日 | ◎パノラマ新道で逢坂山 | 8月4日 | ◎弥彦多宝・貴重な花ゲット |
7月24日 | ◎弥彦山ヤマユリ咲き始めました | 7月31日 | ◎粟島・小柴山 |
7月17日 | ◎晴れたよー!月山 | 7月20日 | ◎やっと行けた二王子岳 |
7月11日 | ◎護摩堂山の手取ヶ淵の滝 | 7月16日 | ◎角田宮前から靴トレ |
7月5日 | ◎明日のために弥彦山 | 7月6日 | ◎曇雨雨風雨雨の浅草岳 |
6月24日 | ◎ギリギリかな?南蔵王 | 6月29日 | ◎天気回復もったいない角田山 |
6月17日 | ◎山選びを間違えた?倉手山 | 6月20~21日 | ★イベントお試し始動・八十八ヶ所 |
6月12日 | ◎ウリノキ確認・猿毛岳 | 6月14日 | ◎雨が降る前に弥彦山 |
6月6日 | ◎靴トレ菱ヶ岳~五頭五ノ峰周回 | 6月7日 | ◎ムヨウランに会えた菩提寺山 |
5月31日 | ◎ちょっと上越まで・青田南葉山 | 6月2日 | ◎花に飢えたので角田山 |
5月25日 | ◎高内山に様子見 | 5月28日 | ◎キンランに会えた弥彦山 |
5月18日 | ◎坂戸山にワラビ採り | 5月24日 | ◎二王子岳・写真が消えた |
5月11日 | ◎シラユキゲシを見に角田山 | 5月17日 | ◎角田山・いつもの灯台コース |
5月7日 | ◎眼の訓練に五頭散歩 | 5月10日 | ◎雨がやんできたので弥彦山 |
4月28日 | ◎櫛形山脈縦走・要害山~白鳥山 | 5月3日 | ◎インソール替えて角田山 |
4月16日 | ◎飯豊が一瞬の二王子岳 | 4月19日 | ★鳥撮り講習散策 |
4月11日 | ◎新しい靴で角田山 | 4月15日 | ◎いつもの弥彦・やっぱり足痛い |
4月4日 | ◎八石山・十三ヶ滝回り | 4月7日 | ◎西山三山でトレーニング |
3月26日 | ◎西蒲三山縦走・角田~国上 | 4月1日 | ◎弥彦山で念願のウスバサイシン |
3月15日 | ◎絶不調な五頭山 | 3月18日 | ★樋曽山花探訪 |
3月8日 | ◎マイルート弥彦とちょっと寄り道 | 3月9日 | ◎角田山・ルート完成かな? |
2月27日 | ◎西山三山逆コースで完了 | 3月4日 | ◎村松白山~宝蔵山 |
2月19日 | ◎ストレス発散・弥彦山 | 2月22日 | ◎西山三山縦走&迷走 |
2月12日 | ◎休みをありがとう~米山 | 2月15日 | ◎大蔵~菅名・SDカード忘れて写真無 |
1月31日 | ◎国上山・ぐるっと散策 | 2月9日 | ◎久しぶりの青空と角田 |
1月26日 | 新年会イベント・袴腰山 | 1月27日 | ◎寒かった~弥彦山 |
1月18日 | ◎二王子岳・神社まで車入れた | 1月22日 | ★富岡製糸場・コンニャクパーク |
1月12日 | ◎雪が無くてビックリ五頭山 | 1月14日 | ◎雨の雪割草・弥彦山 |
1月3日 | ◎2020初詣・弥彦山 | 1月4日 | ◎昨年の心残り・角田山 |
■2019年山行き ◎は単独 ★は普通の日記 | |||
12月24日 | ◎Uターンして弥彦山 | 12月31日 | ★2019年ありがとう |
12月14日 | 角田山・新しい道教えてもらった | 12月21日 | ◎角田山・雷岩コース行けた |
12月7日 | ◎五頭山はガッツリ雪山 | 12月10日 | ◎弥彦山~久しぶりの雨乞山 |
11月22日 | ◎今シーズン初の雪山、倉手山 | 11月29日 | ◎角田山・宮前で道迷い |
11月11日 | ◎弥彦山でムカゴ採り | 11月19日 | ◎休日雨のイライラで弥彦山強行 |
11月5日 | ◎紅葉ばっちり高坪山 | 11月7日 | ◎紅葉と競争・五頭山 |
10月29日 | ◎小千谷・城山 | 11月2日 | 名前に惹かれて氷山 |
10月23日 | ◎熊が怖いので角田山 | 10月26.27日 | 恒例イベ・米山登山 |
10月19日 | ◎菩提寺山・金比羅山散歩 | 10月20日 | ★原生林の八十八ヶ所巡り |
10月10日 | 紅葉がもどかしい安達太良山 | 10月16日 | ◎弥彦山・マユミちゃんはどこ~! |
9月20日 | ◎菱~五頭・そろそろかな | 10月2日 | ◎屏風岳不忘山+お釜 |
9月13日 | ◎山頂が段々遠くなる・白馬岳 | 9月18日 | ◎懲りない雨乞尾根・弥彦山 |
9月6日 | ◎ミッション完了根子岳・四阿山 | 9月10日 | ◎弥彦・西生寺~神社縦走 |
8月29日 | ◎傘をさして角田山 | 9月2日 | ◎ヨーロッパ松コースで角田山 |
8月19日 | ◎アブにしてやられた会津駒ケ岳 | 8月26日 | ◎罰ゲームですか?弥彦山 |
8月8日 | ◎花の寂しい弥彦山表参道 | 8月13日 | ◎ナンバンギセルを見に多宝山 |
7月28日 | イベント・秘密の花園 | 7月31日 | ◎ヤマユリ満開・弥彦山 |
7月16日 | ◎鳥海山・青い鳥海湖 | 7月25日 | ◎恐る恐るの護摩堂山 |
7月9日 | ◎困った時の月山 | 7月13日 | ◎彩の無い弥彦山 |
7月1日 | ◎花が寂しい五頭~菱トレ | 7月5日 | ◎7年振りの越後駒ケ岳 |
6月23日 | ◎弥彦山・表~八枚沢ピストントレ | 6月28日 | ◎露爆弾を浴びながら角田山 |
6月12日 | ◎弥彦山・取り憑かれています | 6月18日 | ◎ガスでも目的達成・南蔵王 |
6月6日 | ◎チョットの空きで弥彦山 | 6月9日 | ◎杁差&頼母木ガスガスで_| ̄|O |
5月29日 | 青空を待った・倉手山 | 6月2日 | ◎弥彦山・多宝山寄り道 |
5月23日 | ◎安達太良鉄山箕輪 | 5月26日 | ◎袴腰山・急いては事を仕損じる |
5月12日 | ◎阿賀・石戸から菱ヶ岳 | 5月17日 | ◎弥彦山・ゆっくり観察 |
5月4日 | ◎五頭山はブヨの季節になりました | 5月11日 | ◎残雪の巻機山 |
4月23日 | ◎弥彦山にサンカヨウが咲いとった | 4月28~29日 | 恒例イベ山菜と放山 |
4月16日 | ◎二王子岳・我慢が足りない | 4月20日 | ◎弥彦山・ありがとう1周年 |
4月8日 | ◎カタクリ終盤・弥彦山 | 4月12日 | ◎早すぎ遅すぎ、八石山 |
4月1日 | ◎高内・国上剣ヶ峰カタクリ散歩 | 4月5日 | ◎五頭山・トレースは前一まで |
3月24日 | 高内山・雪の中のカタクリ | 3月27日 | ◎角田山・あの分岐を行ってみた |
3月16日 | ◎3月の弥彦山 | 3月19日 | ◎阿寺山・八海山を見に |
3月10日 | ◎大蔵~菅名・雪に間に合った | 3月13日 | 雨晴れ雪の弥彦山・能登見平まで |
3月3日 | 米山・水野から大平 | 3月6日 | ◎角田山・雪割草偵察 |
2月21日 | ◎雨のち雪の弥彦山 | 2月25日 | ◎五頭山・今年初本峰 |
2月11日 | 護摩堂山で野鳥の餌やり | 2月16.17日 | イベント雲取山♪♪♪ |
2月5日 | ◎晴れ渡った二王子岳 | 2月7日 | ◎雨の前に弥彦山花見 |
1月27日 | 高城にて新年会イベント | 2月1日 | ◎角田山で冬靴試し履き |
1月14日 | ◎1月の弥彦山 | 1月19日 | ◎にゃんこの雪山登山・角田山 |
1月3日 | ◎あけまして弥彦山 | 1月10日 | ◎五頭山・三ノ峰でギブ |
■2018年山行き ◎は単独 ★は普通の日記 | |||
12月28日 | ◎稲島で山納め・角田山 | 12月31日 | ★2018年ありがとう |
12月13日 | ◎鳥坂山・ノートレース | 12月21日 | ◎雪ヤブで撤退二王子岳(定高山) |
12月3日 | ◎12月の弥彦山 | 12月10日 | ◎崖松コースから弥彦山 |
11月29日 | ◎角田山・久~しぶりの宮前 | 12月2日 | ◎宝珠山~野須張 |
11月10日 | 米山・今年最後のイベント | 11月25日 | ◎逆療法で五頭山 |
11月5日 | ◎元気の出る二王子岳 | 11月8日 | ◎11月の弥彦山 |
10月27日 | 戸倉山でキノコ採り | 10月28日 | 海谷三山縦走 |
10月23日 | 下の廊下・欅平~阿曽原温泉 | 10月24日 | 下の廊下・阿曽原~黒部ダム |
10月16日 | 高坪山、古道巡り | 10月17日 | ◎10月の弥彦山 |
10月6日 | 栗駒山・最高の紅葉 | 10月7日 | ★五分で撤退・蔵王山 |
9月24日 | ◎花の覚書・弥彦山 | 9月27日 | 木曽駒ケ岳・ツアーの限界 |
9月17日 | ◎荒(アレ)島ルートの高坪山 | 9月20日 | ◎南蔵王の屏風岳~不忘山 |
9月2日 | ◎9月の弥彦山 | 9月13日 | ◎菱から五頭でアケボノシュスラン |
8月19日 | ◎五頭山・後半戦スタート | 8月22日 | ◎パンクで行き先変更・角田山 |
8月6日 | ◎8月の弥彦山 | 8月11日 | ツアー第2弾もガス・乗鞍岳 |
7月24~25日 | ◎ショックの朝日岳・長栂山 | 8月1日 | ◎やっぱりガスった鳥海山 |
7月14日 | ★尾瀬ヶ原キャンプ | 7月15日 | 至仏山・夏のイベント |
7月9日 | ◎月山はいつも花盛り | 7月12日 | ◎7月の弥彦山Ⅱ |
7月3日 | ◎7月の弥彦山 | 7月8日 | 護摩堂山・雨のはずが・・・ |
6月23日 | ◎検証失敗・国上山 | 7月2日 | ◎完了・一切経山~東大巓 |
6月19日 | ◎6月の五頭山,松平山 | 6月21日 | 花の入笠山・初バスツアー |
6月8日 | ◎天狗岳にて八ヶ岳を見る | 6月15日 | ◎花に癒されに杁差岳 |
6月1日 | ◎緑濃い6月の弥彦山 | 6月2日 | アドベンチャー・権現岳 |
5月27日 | ◎倉手山・飯豊が近い! | 5月28日 | ◎ヒメサユリのお顔を見に袴腰山 |
5月16日 | ◎真夏日の平標・仙ノ倉 | 5月23日 | ◎五月の五頭山と菱ヶ岳 |
5月6日 | 10年ぶりの日本国 | 5月10日 | ◎弥彦山・5月の花 |
4月21日 | 西蒲三山縦走・国上~角田 | 4月29日 | 神道山と春の山菜イベント |
4月17日 | ◎安定の二王子岳 | 4月19日 | ◎八石山・花は咲いたかな? |
4月8日 | 六万騎山・坂戸山 | 4月11日 | ◎高坪山・雨でピストン |
3月31日 | 弥彦山・雪割草は終盤 | 4月4日 | ◎偵察4月の五頭山 |
3月24日 | 初・雪の浅草岳 | 3月28日 | お別れ粟ヶ岳 |
3月18日 | 守門岳・雪庇満喫! | 3月21日 | ◎雪割草の角田山・弥彦山 |
3月14日 | 近くて遠かった三ノ峠山 | 3月15日 | ◎猿毛岳・感謝の登山 |
3月5日 | ◎角田山・雪どけ確認 | 3月6日 | ◎修行~二王子岳 |
2月23日 | ◎五頭山・晴れのち猛吹雪 | 2月28日 | ◎大蔵~菅名・鐘は雪の下 |
2月2日 | ピーカン米山 | 2月15日 | ◎角田山にランチのはずが・・・ |
1月20日 | ◎角田山・休憩なしピストン | 1月28日 | 久しぶりの山・高城と大雪 |
1月3日 | ◎やれもか初登山・弥彦山 | 1月7日 | ◎助けてもらった五頭山 |
■2017年山行き ◎は単独 ★は普通の日記 | |||
12月31日 | ★2017年ありがとう | ||
12月20日 | ◎角田山・晴れのち吹雪 | 12月28日 | ◎超強風の角田山 |
11月28日 | ◎熊の恐怖・粟ヶ岳 | 12月3日 | mixi女子隊で白毛門 |
11月14日 | ◎お土産いっぱいの高坪山 | 11月24日 | ◎五頭山・偵察 |
11月6日 | ◎今年の初雪・金城山 | 11月7日 | ◎秋の裏五頭周回 |
10月28日 | ナメコの戸倉山~海谷渓谷 | 11月3日 | ★裏巻機渓谷の紅葉 |
10月16日 | ◎弥彦山・雨で途中撤退 | 10月21日 | ◎大力山~笠倉山~鳴倉山周回 |
10月8日 | ◎妙高山・黒沢H寄り道 | 10月14日 | ◎落ち込んだ一切経山 |
9月20日 | ◎実り進む角田山 | 9月27日 | ◎雨の前に五頭~菱 |
9月3日 | ◎二王子岳・3年ぶりの夏道 | 9月10日 | ◎飯豊山・日帰りは最後にしよう |
8月10日 | ◎キツネノカミソリの角田山 | 8月27日 | 〇行きたかったのよ~立山 |
8月1日 | 富士宮から富士山 | 8月2日 | 御殿場口から宝永山 |
7月26日 | ◎バテバテの守門岳 | 7月31日 | ★富士山イブ富士宮観光 |
7月11日 | ◎今年も会えたね月山 | 7月19日 | ◎飯縄山・瑪瑙山 |
7月5日 | ◎雨止んで国上山他 | 7月8日 | バースディイブ田代山・帝釈山 |
6月26日 | ◎一切経山と回りの山々 | 7月1日 | 雨だから護摩堂山 |
6月11日 | 見晴から燧ヶ岳 | 6月17日 | ◎安達太良山・ほんとの空は? |
6月6日 | ◎欲張った那須岳 | 6月10日 | ★コミュイベ・尾瀬キャンプ |
5月28日 | ◎裏五頭周回・全行程雨 | 5月29日 | ◎ワラビが主の坂戸山 |
5月19日 | ◎早すぎた磐梯山・猫魔ヶ岳 | 5月21日 | ◎山葵山・松平山・五頭山・赤安山 |
5月12日 | 荘厳な・男体山 | 5月15日 | ◎雨の刈羽黒姫山 |
5月7日 | ◎八石山・不動滝から周回 | 5月8日 | ◎アズマシャクナゲの上,下権現堂山 |
4月25日 | ◎下田から粟ヶ岳 | 4月29日 | 盛りだくさんイベ放山+α |
4月17日 | ◎春を感じた二王子岳 | 4月21日 | ◎崩れてきた村松白山 |
4月2日 | イベント弥彦山とお花の山 | 4月8日 | 家族で臥牛山 |
3月28日 | ◎山菜探しに菩提寺山・高立山 | 3月30日 | ◎雪解け進む五頭山 |
3月20日 | ◎敗北・守門岳 | 3月23日 | ◎角田・五りん~山の神 |
3月5日 | ◎初、冬の守門岳 | 3月19日 | ◎花が次々の弥彦山 |
2月26日 | ◎リベンジ大蔵山~菅名岳 | 3月1日 | ◎飯豊が見えた二王子岳 |
2月16日 | ◎今年初の米山 | 2月24日 | ◎咲き始めたよ弥彦山 |
2月11日 | 圧巻の雲竜渓谷氷漠 | 2月12日 | 氷点下ラッセル・半月山 |
1月29日 | スノーハイク・P428 | 2月5日 | ◎あの山を探しに粟ヶ岳 |
1月19日 | ◎出会いの五頭山 | 1月20日 | ◎角田山・灯台~桜 |
1月3日 | ◎2017弥彦山・初詣初登山 | 1月8日 | ◎撤退の大蔵山 |
■2016年山行き ◎は単独 ★は普通の日記 | |||
12月29日 | ◎定高山(二王子岳) | 12月31日 | ★2016年ありがとう |
12月20日 | ◎高坪山・虚空像~蔵王 | 12月21日 | ◎12月の五頭山・三の峰~ |
12月12日 | 高坪山・蔵王権現 | 12月13日 | ◎角田山・福~山の神 |
11月26日 | ◎二王子岳の季節 | 12月3日 | 谷川岳・積もったよ |
11月16日 | ◎八十里越峠とMKR | 11月22日 | キノコリサーチ高坪山 |
11月12日 | 長岡・鋸山 | 11月15日 | ◎天神・多宝・弥彦 |
11月5~6日 | 米山mixiコミュ | 11月8日 | ◎角田山・宮前~灯台 |
10月22日 | イベント八十里越 | 10月30日 | 大藪の狢ヶ森山 |
10月14日 | ◎五頭山・出湯~ | 10月15日 | 360°の戸倉山 |
10月7日 | ◎センブリを見に国上山 | 10月11日 | 紅葉と雪の月山 |
10月1日 | ◎竜門・寒江(1日目) | 10月2日 | ◎西朝日・大朝日(2日目) |
9月16日 | お別れ・鳥海山 | 9月27日 | ◎苗場山・小赤沢~ |
9月1日 | ◎谷川馬蹄形時計回り | 9月10日 | リ・鋸岳 |
8月20日 | ◎白馬岳・鉢ヶ岳 | 8月29日 | ◎台風の浅草岳 |
8月4日 | 富士山2日目 | 8月16日 | ◎真夏の五頭山 |
7月29日 | ◎安達太良山・沼尻~ | 8月3日 | 富士山1日目 |
7月20日 | ◎花レポ・根子岳、四阿山 | 7月23日 | ハイキング草津白根山 |
7月15日 | 護摩堂山・息子の体力向上に | 7月18日 | 1年で1日だけゲートが開く不動山 |
7月5日 | ◎下界はホワイトアウトの月山 | 7月12日 | ◎飯豊本山日帰り、御沢から |
6月10日 | ◎勢いで八ヶ岳・美濃戸~周回 | 6月21日 | ◎戸隠山~高妻山縦走 |
6月3日 | 花に会いたくて頼母木山・西俣ノ峰~ | 6月6日 | ◎五頭山・どんぐり~スキー場 |
5月22日 | ◎ヒメサユリと袴腰山 | 6月2日 | ◎角田山・湯の腰~ |
5月10日 | ◎ログ完成・角田山 | 5月14日 | ◎遠出開始・黒姫山 |
4月30日 | ◎トレーニング・五頭山 | 5月4日 | コミュイベ火打山 |
4月20日 | ◎芽吹きの高坪山 | 4月24日 | ミニイベ八石山・三ツ小沢~ |
4月13日 | ◎偵察・村松白山 | 4月16日 | ◎雪の無い平標山・仙ノ倉山 |
4月10日 | ◎早すぎた八石山 | 4月12日 | 顔合わせ・二王子岳 |
3月28日 | ◎大蔵山・菅名岳 | 4月1日 | ◎弥彦山・田ノ浦 |
3月22日 | ◎感動・感動の阿寺山 | 3月27日 | ◎角田山、小浜~ほたるの里 |
3月13日 | ミニイベ米山 | 3月18日 | ◎お花見弥彦山・雨乞山 |
3月11日 | ◎今日もガスの・五頭山 | 3月12日 | 高知山~二本木山~二王子岳 |
3月4日 | ◎ノートレース・二王子岳 | 3月7日 | ◎弥彦山・能登見平まで |
2月23日 | ◎角田山・浦浜~五りん・稲島~五ヶ峠 | 2月28日 | 富山・千石城山 |
2月13日 | ★インフルで登山口 | 2月20日 | ◎五頭山三の峰・どんぐり~ |
2月2日 | ◎角田山・稲島~浦浜・五ヶ浜~五りん石 | 2月4日 | 初青空谷川岳 |
1月21日 | ラッセル菱ヶ岳 | 1月31日 | ◎冬トレ米山・大平~ |
1月13日 | ◎角田山、宮前~湯の腰 | 1月17日 | ◎午後から五頭山 |
1月4日 | ★あけましておめでとうございます | 1月6日 | ◎2016弥彦山・初詣初登山 |
■2015年山行き ◎は単独 ★普通の日記 | |||
12月29日 | ★2015年ありがとう | ||
12月23日 | ◎リベンジ二王子岳 | 12月28日 | ◎角田山、灯台~桜尾根 |
12月8日 | ◎今冬初・二王子岳 | 12月12日 | 雪の巻機山 |
12月2日 | ◎粟ヶ岳・権ノ神岳・新ヶ沢コース | 12月7日 | ◎五頭山、出湯温泉~ |
11月23日 | ◎再訪・蒜場山 | 12月1日 | ◎角田山、宮前~桜尾根 |
11月13日 | ◎遠かった銀太郎山 | 11月16日 | ◎青田南葉山 |
11月5日 | ◎守門岳、保久礼~ | 11月10日 | ◎雨の弥彦山、神社~ |
10月27日 | ◎八海山屏風道~ | 11月1日 | 番屋山 |
10月18日 | スリルの権現岳~鉾ヶ岳 | 10月23日 | ◎草黄葉の巻機山 |
10月11.12日 | 小至仏山、尾瀬キャンプ | 10月15日 | 米山チームOO |
10月6日 | ◎リベンジ中ノ岳~丹後山 | 10月10日 | 朝日連峰・以東岳 |
9月28日 | ◎黒岩山~犬ヶ岳 | 9月29日 | ◎犬ヶ岳~朝日岳 |
9月16日 | ◎リトライ・万太郎山 | 9月21日 | ◎意外と人気の佐武流山 |
9月5日 | 谷川馬蹄形縦走日帰り | 9月14日 | ◎白い苗場山 |
8月24日 | ◎五頭山~菱ヶ岳 | 8月28日 | 初秋の月山 スキー場~ |
8月3日 | ◎石転び~梅花皮岳・烏帽子岳 | 8月19日 | ◎万太郎山 吾策新道~ |
7月26日 | 約束の美ヶ原 | 7月29日 | 金山・天狗原山 |
7月15日 | 白馬岳、大雪渓より | 7月22日 | ◎夏道の月山 |
7月8日 | ◎五頭山 スキー場~ | 7月12日 | ◎青い姫を見たくて平ヶ岳 |
6月24日 | 娘と国上山 | 7月2日 | 5年ぶり火打山 |
6月10日 | 簡単すぎた?麒麟山 | 6月14日 | 娘との安達太良山 奥岳~ |
5月26日 | ◎蓼科山・霧ヶ峰(車山) | 6月5日 | 実質初の安達太良山 沼尻~ |
5月18日 | ◎村松・白山 | 5月20日 | 高城・コミュ管理人さん初めまして |
5月13日 | 角田山 宮前~ | 5月17日 | ◎八石山 三ツ小沢コース~ |
5月1日 | ◎粟ヶ岳 下田~ | 5月10日 | ◎五頭山 どんぐり~ |
4月22日 | ◎寄り道粟ヶ岳・権ノ神岳 | 4月27日 | ◎菅名岳 |
4月3日 | ◎五頭山 どんぐり~ | 4月19日 | ◎二王子岳・日曜日は大賑わい |
3月27日 | ★さようなら・佐渡 | 3月31日 | ◎大混雑の角田山 |
3月15日 | ◎眩しい五頭山 | 3月18日 | ◎ハンドバックで高坪山 |
3月7日 | ◎角田山 宮前~ | 3月8日 | ◎モンスター二王子岳 |
2月24日 | ◎弥彦山 西正寺~ | 3月3日 | ◎米山 大平~ |
2月8日 | ◎五頭山 どんぐり~ | 2月20日 | ◎五頭山 どんぐり~ |
1月21日 | ◎五頭山・初スノーシュー | 1月25日 | 猿毛岳・里狸コミュ |
1月14日 | ◎五頭山 どんぐり~ | 1月18日 | ◎護摩堂山 |
1月10日 | ◎2015弥彦山・初詣初登山 | ||
■2014年山行き ◎は単独 | |||
12月27日 | ◎今年もありがとう角田山 | ||
12月10日 | ◎五頭山 どんぐり~ | 12月19日 | ◎角田山 宮前~ |
11月9日 | 風邪引いて一切経山 | 11月29日 | ◎高坪山 |
10月29日 | ◎国上山 | 11月5日 | ◎快晴だったのに五頭~菱 |
10月25日 | 落葉ふかふかの鍋倉山 | 10月26日 | 橋が架かった未丈ヶ岳 |
10月15日 | ◎五頭山 スキー場から本峰 | 10月19日 | ◎一切経山・東吾妻・家形・吾妻小富士 |
10月8日 | ◎中ノ岳~丹後山 | 10月12日 | 拍子抜けの蔵王山 |
9月21日 | 御神楽岳・本名御神楽岳 | 9月28日 | やっぱり新山だよね鳥海山 |
9月17日 | ◎国上山 | 9月18日 | ◎海谷山塊・鋸岳 |
9月8日 | ◎展望無い・明星山 | 9月10日 | 馬の髪山・俎倉山 |
8月29日 | ◎青海黒姫山 | 9月1日 | ◎国上山 |
8月25日 | ◎菱ヶ岳~五頭山 | 8月27日 | ◎高坪山 |
8月18日 | ◎角田山 五ヶ峠~ | 8月21日 | ◎五頭山 どんぐり~ |
7月30日 | 石転び~北股岳・門内・地神・丸森下山 | 8月5日 | ◎花いっぱい・金山、天狗原山 |
7月20日 | 飯豊本山 御西小屋泊まり | 7月21日 | 大日岳・飯豊本山~弥平四郎へ |
7月6日 | 櫛形山・?法印漠~ | 7月12日 | ◎平標山・仙の倉山 |
6月23日 | ◎負欠スラブ~・飯士山 | 7月2日 | ◎月山 弥陀ヶ原~ |
6月7日 | 迷いに迷って岨巒堂山(佐渡) | 6月18日 | O二王子岳 |
6月1日 | 戸倉山・白池 | 6月4日 | 準備万全・日本平山 |
5月25日 | ヒルとブヨの鷲ヶ巣山 | 5月28日 | 根子岳・四阿山・山温コミュ |
5月14日 | 荒川コマタ | 5月18日 | 栂海新道・白鳥山 坂田峠~ |
5月7日 | ◎八石山 三ツ小沢~ | 5月11日 | ◎崩落が進む・金城山 |
4月23日 | 牟礼山・山菜採り | 4月29日 | イベント・青田難波山 |
4月15日 | ◎坂戸山 | 4月19日 | ◎五頭山 どんぐり~ |
4月9日 | 飯豊を見に倉手山 | 4月13日 | ◎4月の二王子岳 |
3月28日 | 樋曾山・狸茶屋コミュ | 4月2日 | ◎悔しいよ!国上山 |
3月19日 | ◎二王子岳 | 3月24日 | ◎弥彦山 八枚沢~ |
3月8日 | ◎本山管理人さん・五頭山 | 3月12日 | 米山 大平~ |
2月19日 | イエローフォール | 2月26日 | 弥彦山・雨乞山 |
2月2日 | 角田山 湯の腰~ | 2月12日 | ◎米山 大平~ |
1月18日 | ◎護摩堂山 | 1月27日 | ◎角田山 宮前~ |
1月5日 | ◎2014弥彦山・初詣初登山 | 1月15日 | ◎五頭山 、晴れていればすべて良し! |
■2013年山行き ◎は単独 | |||
12月9日 | ◎二王子岳・神社までヒヤヒヤ運転 | 12月25日 | ◎山終い・角田山 |
11月23日 | ◎ナメコget二王子岳 | 12月4日 | ◎五頭山 どんぐり~ |
11月6日 | ◎菱ヶ岳・信越トレイル第5セクション | 11月9日 | ◎上権現堂山・下権現堂山 |
10月30日 | ◎天水山・信越トレイル第6セクション | 11月3日 | 日光白根山 |
10月9日 | 風倉山 | 10月14日 | ◎西吾妻 天元台~ |
9月24日 | 八海山途中まで | 10月1日 | ◎鋸山(長岡) |
9月20日 | ◎長栂山・朝日岳泊まり | 9月21日 | ◎雪倉岳・小蓮華山 |
9月11日 | 荒沢岳 | 9月18日 | ◎那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳) |
8月28日 | ◎意を決して・平が岳 | 9月4日 | ◎次々ピークの大境山 |
8月7日 | ◎焼山 笹倉温泉~ | 8月25日 | 美しかった唐松岳 |
7月28日 | 雨飾山 小谷~ | 8月3日 | パラグライダー尾神岳 |
7月19日 | ◎小松原湿原 | 7月21日 | 飯豊本山日帰り成就 大日杉~ |
7月10日 | 迷った末に白毛門 | 7月14日 | 草すべりに泣く浅間山 |
6月26日 | みんなで月山 スキー場~ | 7月6日 | 山頂は・・・斑尾山 |
6月12日 | 石転びの出合 | 6月23日 | 吉祥岳・◎天蓋山 |
6月1日 | ◎大佐渡山脈縦走日帰り | 6月5日 | 米山 谷根~ |
5月17日 | ◎大平山 | 5月22日 | 絶景の立烏帽子 |
5月7日 | ◎佐渡・金剛山 白瀬~ | 5月15日 | ◎朴坂山 |
4月22日 | ◎大峰山 | 4月25日 | ◎八石山・三ツ小沢~ |
4月10日 | 榛名富士・天目・氷室・掃部ヶ岳・硯岩 | 4月17日 | ◎雨乞山 |
3月24日 | 弥彦山 田の浦~ | 4月4日 | ◎不動堂山 |
3月15日 | ◎ミニカと最後の五頭山 | 3月20日 | 弥彦山 田の浦下見 |
3月4日 | ◎高坪山 | 3月10日 | イエローフォール |
2月17日 | ◎国上山 | 2月28日 | ◎弥彦山 神社~ |
1月31日 | ◎デコ・米山 大平~ | 2月10日 | 富士山を見に・石割山(山梨) |
1月21日 | ◎菩提寺山 | 1月27日 | ◎護摩堂山 |
1月5日 | 五頭山 どんぐり~ | 1月20日 | ◎角田山 稲島~ |
■2012年山行き ◎は単独 | |||
12月13日 | ◎五頭山 どんぐり~ | 12月21日 | ◎山終い・角田山 |
11月24日 | 甲武信ヶ岳・日帰り | 12月2日 | 靴脱ぎ登山・猿毛岳 |
11月14日 | 妙義山(相馬岳) | 11月22日 | ◎大峰山 |
10月30日 | ◎糸魚川駒ケ岳 | 11月7日 | ◎根子岳・四阿山 |
10月19日 | ◎安達太良山・沼ノ平周回 | 10月21日 | 大源太山・七ツ小屋山 |
10月14日 | 山温コミュで妙高山 | 10月17日 | ◎国上山 |
10月3日 | ◎ウサギと二王子山 | 10月8日 | ◎さすが100名山・燧ヶ岳 |
9月16日 | 山形・大朝日岳 | 9月26日 | ◎尾瀬ヶ原を見ながら・至仏山、笠が岳 |
9月8日 | 鳥海山(七高山) | 9月12日 | 観光気分満喫・燕岳 |
8月28日 | ◎泥道・武尊山 | 9月1日 | ◎初秋の平標山・仙ノ倉山 |
8月19日 | ◎鬼ヶ面山。浅草岳 | 8月22日 | 越後駒ケ岳 |
8月15日 | 安達太良山 奥岳~ | 8月17日 | ◎真夏の花・角田山 浦浜~ |
7月25日 | 谷川岳・トマの耳・オキの耳 | 7月30日 | ◎磐梯山 ・猫魔ヶ岳 |
7月16日 | 小蓮華・白馬岳でかき氷 | 7月22日 | 会津・駒ヶ岳 |
7月4日 | ◎リベンジ月山 | 7月9日 | ◎バースディ登山・安達太良山 |
6月27日 | 憧れの小屋・杁差岳 | 7月1日 | 月山,スキー場~ 山温コミュ |
6月14日 | ◎粟ヶ岳・ヒメサユリ満開 | 6月24日 | ◎巻機山・割引岳・牛ヶ岳 |
6月6日 | ヤブ山・牟礼山 | 6月10日 | 土砂降り・袴腰山 |
6月1日 | ◎角田山・靴買ったよ | 6月3日 | 頼母木山・初ハクサンイチゲ |
5月19日 | 夜行バスで伊吹山 | 5月30日 | ◎靴ずれに泣いた二王子岳、二本木山 |
5月10日 | 東京・ツアー高尾山 | 5月16日 | ◎裏から回る・八石山 、不動滝 |
5月7日 | ◎弥彦山 田の浦~ | 5月8日 | 白山 TIさんたちと |
4月29日 | ◎高坪山 | 4月30日 | 菅名岳 |
4月15日 | 国上山 じょんのびコミュ足痛い | 4月24日 | ◎国上山 やっと山頂まで行けた |
3月12日 | ★膝の抜釘手術・入院 | 3月29日 | ◎国上山 ・地蔵様で白旗 |
3月4日 | 富山・高落葉山 | 3月8日 | ◎弥彦山 田の浦~藪こぎ |
1月18日 | 高立山 | 2月28日 | ◎五頭山 どんぐり~ |
■2011年山行き ◎は単独 | |||
11月26日 | ◎二王子岳 | 12月20日 | ◎ありがとう・角田山 灯台~ |
11月17日 | ◎米山 水野~ | 11月18日 | ◎国上山 |
11月3日 | ◎五頭山 どんぐり~ | 11月9日 | 鎖で緊張・両神山 |
10月14日 | ◎雨飾山 糸魚川~ | 10月23日 | 日本平山・ガンガまで |
10月8日 | ◎護摩堂山 | 10月12日 | ◎角田山 ほたるの里コース |
9月12日 | ◎守門岳 大原スキー場~ | 9月28日 | リハビリ栂池自然園 |
8月25日 | ◎新保岳 | 9月4日 | 台風の宝珠山 |
7月27日 | 頑張った・湯の平 | 8月23日 | ◎足の調子が良い・高坪山 |
6月13日 | ◎護摩堂山 | 6月18日 | 夫に置いて行かれた・坂戸山 |
6月8日 | 菩提寺山 | 6月11日 | 下りは膝が限界・天神山 |
5月29日 | 5ヶ月半振りの山・高城 | 6月6日 | ◎やっと登った・大峰山 |
1月2日 | ◎角田山 灯台~ | 1月5日 | ★前十字靱帯断裂、入院手術リハビリ |
■2010年山行き ◎は単独 | |||
12月21日 | ◎高坪山 | 12月31日 | ★2010年ありがとう |
12月2日 | ◎光兎山 | 12月5日 | ◎村松・白山 |
11月10日 | 赤城山(黒檜山、駒ケ岳) | 11月19日 | ◎青空初ラッセル・二王子岳 |
10月24日 | 八海山・不動岳までコミュイベ | 11月7日 | 焼峰山~焼峰の頭 |
10月6日 | 鏡山~疣岩山 | 10月20日 | ◎妙高山 |
9月15日 | ◎小蓮華~白馬~雪倉・日帰り縦走 | 9月27日 | ◎守門岳 ・大原スキー場~ |
9月1日 | ◎熱中症の危険・櫛形山脈縦走 | 9月11日 | ◎国上山 |
8月8日 | 初がいっぱい・平標山、仙の倉山 | 8月16日 | ◎無知だった・小蓮華山~白馬岳 |
7月22日 | ◎昼飯無しで苗場山 | 8月5日 | ◎角田山 桜尾根~ |
6月29日 | ◎初二王子岳・会ったのは猿だけ | 7月9日 | ◎雷鳥と出会った・火打山 |
6月18日 | 初加茂から粟ヶ岳 | 6月24日 | ◎高坪山 |
5月21日 | ◎ 高坪山・鳥坂山 | 6月2日 | ナンパされて蒜場山 |
4月28日 | 高立山 | 5月19日 | ◎坂戸山 |
4月13日 | ◎ 国上山 | 4月25日 | 佐渡・ドンデン山NSTツアー |
3月19日 | ◎ 国上山 | 4月3日 | ◎国上山~剣が峰 |
3月9日 | ◎ 国上山 | 3月17日 | ◎ 国上山 |
2月22日 | ◎ 国上山・初雪山 | 2月24日 | ◎高坪山 |
1月8日 | ◎弥彦山ロープウエイ |
スポンサーサイト