弥彦山でムカゴ採り
弥彦山 634m 2019年11月11日(月) 単独
八枚沢登山口9:47-山頂10:50~11:07-能登見平11:33-分岐12:15-登山口12:31
今日は午前中天気が良い予報なのでみんなが出かけた後支度して
いつものコースで弥彦山に。
おぉ~
紅葉が始まっています。

途中の見晴らしから寺泊港、遠くの山々がすっきり見えます。
手前が米山で奥に冠雪しているのは頚城三山かな?

妻戸尾根の紅葉は今一つパッとしないけどここのブナ林はちょうど紅葉していました。

裏参道と合流したらがっちりとキャタピラの跡が
広い道だったけどかなり荒れていたし車が通ったのを見たことが無かったので
勝手に通行止めだと思っていたけどこんなに急なのに登れるのね。
鉄塔の整備らしくてアンテナの途中からロープで荷物のやり取りをしていました。

山頂からは佐渡がよく見えていました。
晴れている時よりこんな天気の時がよく見える気がします。
ちょっとコーヒータイム


多宝山です、紅葉キレイですね。

裏参道にはモミジがたくさん。
ブナも良いけど紅葉はやっぱりモミジですね~

モミジ谷も今一番なのかな?表参道もモミジが多いからきれいでしょうね。

ホクリクトウヒレンと時季外れのヤマツツジとこの時期に柔らかな黄緑色の新芽・・・ダイジョウブ?
昨年これをホクリクトウヒレンと書いたのですが今回葉が残っていたのを見たらタムラソウでした。

もう付いていないと思ってよく見なかったのですが雨乞の分岐近くでたくさん付いているのを見て
ムカゴ狩りにチェンジ。
よく見るとたくさん付いています。城山もよく見たらあったのかな?
計ったら400gありました。ムカゴご飯は評価が悪いので素揚げに塩パラパラでおつまみ
この日の落ち葉です


10/19菩提寺山からずっと長靴登山でしたが久しぶりに五頭山で登山靴を履き
前がちょっと剥げてきたなぁなどと思って靴底をチェックしたら・・・
前どころか後ろ横とまんべんなく剥げていました
よくこんなので登っていたなぁ~、山の途中でべりっと剥げなくてよかった。
今年の6月に買ったものだけどヤフオクで送料込み¥2900・・・安物買いの銭失い
さてどうしようかな
新しいのを買うか、『Sports GOO』で自分で接着するか・・・底の中央がくっついているだけなので
全部剥がしたほうが良いのか悩むところです。修理に出すんだったら新しいのを買うかな。

八枚沢登山口9:47-山頂10:50~11:07-能登見平11:33-分岐12:15-登山口12:31
今日は午前中天気が良い予報なのでみんなが出かけた後支度して
いつものコースで弥彦山に。
おぉ~




途中の見晴らしから寺泊港、遠くの山々がすっきり見えます。
手前が米山で奥に冠雪しているのは頚城三山かな?

妻戸尾根の紅葉は今一つパッとしないけどここのブナ林はちょうど紅葉していました。

裏参道と合流したらがっちりとキャタピラの跡が

広い道だったけどかなり荒れていたし車が通ったのを見たことが無かったので
勝手に通行止めだと思っていたけどこんなに急なのに登れるのね。
鉄塔の整備らしくてアンテナの途中からロープで荷物のやり取りをしていました。


山頂からは佐渡がよく見えていました。
晴れている時よりこんな天気の時がよく見える気がします。
ちょっとコーヒータイム




多宝山です、紅葉キレイですね。

裏参道にはモミジがたくさん。
ブナも良いけど紅葉はやっぱりモミジですね~


モミジ谷も今一番なのかな?表参道もモミジが多いからきれいでしょうね。

ホクリクトウヒレンと時季外れのヤマツツジとこの時期に柔らかな黄緑色の新芽・・・ダイジョウブ?
昨年これをホクリクトウヒレンと書いたのですが今回葉が残っていたのを見たらタムラソウでした。

もう付いていないと思ってよく見なかったのですが雨乞の分岐近くでたくさん付いているのを見て
ムカゴ狩りにチェンジ。
よく見るとたくさん付いています。城山もよく見たらあったのかな?
計ったら400gありました。ムカゴご飯は評価が悪いので素揚げに塩パラパラでおつまみ

この日の落ち葉です




10/19菩提寺山からずっと長靴登山でしたが久しぶりに五頭山で登山靴を履き
前がちょっと剥げてきたなぁなどと思って靴底をチェックしたら・・・

前どころか後ろ横とまんべんなく剥げていました

よくこんなので登っていたなぁ~、山の途中でべりっと剥げなくてよかった。
今年の6月に買ったものだけどヤフオクで送料込み¥2900・・・安物買いの銭失い

さてどうしようかな

新しいのを買うか、『Sports GOO』で自分で接着するか・・・底の中央がくっついているだけなので
全部剥がしたほうが良いのか悩むところです。修理に出すんだったら新しいのを買うかな。

スポンサーサイト