角田山・2ヶ月ぶりのコース
角田山 481.7m 2020年9月9日(水) 単独
灯台駐車場7:40-山頂9:12~9:31-此の入沢分岐9:54-渡渉10:10-駐車場10:40
ふっとチェックしたら今年のお気に入りコース”灯台~此の入沢コース”
6月終わり以降2ヶ月登っていない!
毎日暑いので今日は朝早くに登る予定でしたが、朝4時ころ突然の豪雨で驚いて目が覚め
今日はダメかなぁとテンション下がりつつ止むのを待っていたら結局こんな時間になったけど
駐車場に着いてみれば雲一つない青空。
濡れているので長靴かな?と履いてみたけど暑くなりそうなので登山靴に履き替え。

いつものようにこのトンネルを通って・・・出てみると凄い波!もう少しで波が上がりそう。

階段を上がっていくとハマボッスのあった所は皆ハマエノコログサになっています。
そしてアサツキの後はニラの花に替わっています(食べるニラと同じなのかな?)

今が盛りと咲いているのがセンニンソウ。
似た花でボタンヅルは8月頃咲いていたので咲く時期にズレがあるのね。

灯台と日本海ですが霞んで佐渡は全く見えませんでした。

登っていくとテンニンソウの群生がありますがなんか変?
花のある所が丸まって虫にやられたのかな?
隣は前に撮ったきれいなテンニンソウ。

山頂は風があって暑くは無いですが日陰のベンチでオヤツタイム。
栗も順調に大きくなっています。

帰りはいつものように此の入沢コースで。
これを見ようと思っていたのにもう少しで見そびれるところでした。
佐武流山でみたヤマシャクヤクの実。
今年の春ここで美しい花を見たのでこの奇妙な実を楽しみにしていたんですよね、間に合ってよかった。

教えてもらった花は探せなかったけどツリフネソウロード。キツリフネはよく見るけど赤いのはまれ。
ハグロソウもびっしり。ヘクソカズラ(なんでこんな名前)とまだ咲いていたキツネノカミソリ。
登山口に有ったピンクの花は何かなと聞かれたけど探せませんでした。
本日の距離:6km 時間:3時間2分 歩数:11000歩

灯台駐車場7:40-山頂9:12~9:31-此の入沢分岐9:54-渡渉10:10-駐車場10:40
ふっとチェックしたら今年のお気に入りコース”灯台~此の入沢コース”
6月終わり以降2ヶ月登っていない!
毎日暑いので今日は朝早くに登る予定でしたが、朝4時ころ突然の豪雨で驚いて目が覚め
今日はダメかなぁとテンション下がりつつ止むのを待っていたら結局こんな時間になったけど
駐車場に着いてみれば雲一つない青空。
濡れているので長靴かな?と履いてみたけど暑くなりそうなので登山靴に履き替え。

いつものようにこのトンネルを通って・・・出てみると凄い波!もう少しで波が上がりそう。


階段を上がっていくとハマボッスのあった所は皆ハマエノコログサになっています。
そしてアサツキの後はニラの花に替わっています(食べるニラと同じなのかな?)


今が盛りと咲いているのがセンニンソウ。
似た花でボタンヅルは8月頃咲いていたので咲く時期にズレがあるのね。

灯台と日本海ですが霞んで佐渡は全く見えませんでした。

登っていくとテンニンソウの群生がありますがなんか変?
花のある所が丸まって虫にやられたのかな?
隣は前に撮ったきれいなテンニンソウ。


山頂は風があって暑くは無いですが日陰のベンチでオヤツタイム。
栗も順調に大きくなっています。


帰りはいつものように此の入沢コースで。
これを見ようと思っていたのにもう少しで見そびれるところでした。
佐武流山でみたヤマシャクヤクの実。
今年の春ここで美しい花を見たのでこの奇妙な実を楽しみにしていたんですよね、間に合ってよかった。

教えてもらった花は探せなかったけどツリフネソウロード。キツリフネはよく見るけど赤いのはまれ。
ハグロソウもびっしり。ヘクソカズラ(なんでこんな名前)とまだ咲いていたキツネノカミソリ。
登山口に有ったピンクの花は何かなと聞かれたけど探せませんでした。
本日の距離:6km 時間:3時間2分 歩数:11000歩

スポンサーサイト