ご無沙汰の高坪山
高坪山 570.5m 2021年9月11日(土) 単独
登山口7:28-虚空蔵分岐7:23-高坪山頂8:28-飯豊見晴8:42-虚空蔵峰9:31-登山口10:30
夜雨が降ったみたいで濡れている・・・テンション下がったけど眺望見る山じゃないし。
と、昨年の11月以来の高坪山です。
まだ紅葉には早いので緑濃いです。整備してくださっているHMさんはもう整備を始めていました。

伐採したところに何やらもじゃもじゃと・・・蔓になっていて絡まっています。
葉が無いので寄生植物か腐生植物で調べたら昨年角田浜で見た黄色いネナシカズラじゃないかな。
色は違うけど・・・。

高坪山はブナ林が美しいのです。
最後の急登もブナを見ながらなので楽しいです。

ミヤマシキミの実がきれいに色づいていますが横にはつぼみが?
つぼみのまま越冬して来年花が咲くのかしら?

山頂です。お地蔵様のお水が茶色だったので新しく入れなおしました(-m-)” パンパン

高坪と言うとやっぱりキノコです。ほかにもいろんなキノコがありキノコの山かな
でもナメコの時期はまだでした。

飯豊連峰見晴、あまり天気は良くないですが結構はっきり見えています。
真ん中にで~んと杁差岳。左に大境山があり後ろに朝日連峰がしっかり見えました。

ホツツジは全山咲いていましたし縦走路にはキバナアキギリも群生していました。

この時期登ったことが無いので知らなかったのですが五頭山で見たジンバイソウが
終わりころでしたがたくさん咲いていました(キソチドリやトンボソウとなかなか区別が
)
進んだところにもう一か所群生していたのですがそこは残念ながら。

たくさん咲いていたクサボタンはみんなクルクル、可愛いですね。


カニコウモリとオクモミジハグマ、今一番咲いていました。

第二チェックポイント虚空蔵峰です、ここから下りになります。
ここに変わった木が・・・どうやってできたんでしょうね。

ノギランとネバリノギランが隣同士で咲いていました。
登りでも登山道が実で赤くなっていましたが下り時もヤマボウシの実、最盛期!

途中でお昼を食べるほどじゃなかったので下のあらかわ運動公園でお昼休憩。
見事に歯を使わなくても食べられるものばかり(^^; アキノノゲシやオンタデの咲く芝生の上で。
久しぶりにTGさんにも会いたかったのですが本日はセカンドハウスは閉まったままで残念。
本日の距離:5km 時間:3時間5分 歩数:11000歩

登山口7:28-虚空蔵分岐7:23-高坪山頂8:28-飯豊見晴8:42-虚空蔵峰9:31-登山口10:30
夜雨が降ったみたいで濡れている・・・テンション下がったけど眺望見る山じゃないし。
と、昨年の11月以来の高坪山です。
まだ紅葉には早いので緑濃いです。整備してくださっているHMさんはもう整備を始めていました。


伐採したところに何やらもじゃもじゃと・・・蔓になっていて絡まっています。
葉が無いので寄生植物か腐生植物で調べたら昨年角田浜で見た黄色いネナシカズラじゃないかな。
色は違うけど・・・。

高坪山はブナ林が美しいのです。
最後の急登もブナを見ながらなので楽しいです。

ミヤマシキミの実がきれいに色づいていますが横にはつぼみが?
つぼみのまま越冬して来年花が咲くのかしら?


山頂です。お地蔵様のお水が茶色だったので新しく入れなおしました(-m-)” パンパン

高坪と言うとやっぱりキノコです。ほかにもいろんなキノコがありキノコの山かな

でもナメコの時期はまだでした。

飯豊連峰見晴、あまり天気は良くないですが結構はっきり見えています。
真ん中にで~んと杁差岳。左に大境山があり後ろに朝日連峰がしっかり見えました。

ホツツジは全山咲いていましたし縦走路にはキバナアキギリも群生していました。


この時期登ったことが無いので知らなかったのですが五頭山で見たジンバイソウが
終わりころでしたがたくさん咲いていました(キソチドリやトンボソウとなかなか区別が

進んだところにもう一か所群生していたのですがそこは残念ながら。


たくさん咲いていたクサボタンはみんなクルクル、可愛いですね。



カニコウモリとオクモミジハグマ、今一番咲いていました。


第二チェックポイント虚空蔵峰です、ここから下りになります。
ここに変わった木が・・・どうやってできたんでしょうね。


ノギランとネバリノギランが隣同士で咲いていました。
登りでも登山道が実で赤くなっていましたが下り時もヤマボウシの実、最盛期!


途中でお昼を食べるほどじゃなかったので下のあらかわ運動公園でお昼休憩。
見事に歯を使わなくても食べられるものばかり(^^; アキノノゲシやオンタデの咲く芝生の上で。
久しぶりにTGさんにも会いたかったのですが本日はセカンドハウスは閉まったままで残念。
本日の距離:5km 時間:3時間5分 歩数:11000歩


スポンサーサイト