苦手なほたるの里コース
角田山 481.7m 2021年9月14日(火) 単独
ほたるの里登山口8:00-山の神分岐8:41-山頂9:12~9:31
-下山分岐9:39-林道に出る10:05-駐車場10:54
角田山には公式コース登山口が7ヶ所あります。
一番登るのが灯台コースで何十回と登っていますがこのほたるの里コースは
2011年に取り敢えず登って以降、山の神に下りるためにもう一度登っただけで
今まで全2回しか登っていない。
なんか苦手なんですよね~、でも花のないこの時期にちょっと行ってみようかな
隣に舗装道路があり福寿大観音で合流しますが、このモサモサヤブヤブな登山道に入ります。

途中に大きなトイレがありますので安心です。
横には朱色のきれいな平成福寿大観音がありますので横から(-m-)” パンパン

灯台コースと比べると花は少ないです。
これからのテンニンソウ、オクモミジハグマは咲き始めています。
ウゴアザミでしょうか?角田弥彦にはたくさん咲いています。
角田でジャコウソウに出会うのは初めてです、だいぶ虫に喰われていますが。

山の神分岐です、5年前に来た時は小さな木でできた方向板があるだけでしたが
なんかにぎやかになっていました。

出たぁ~見える範囲ずっと続く階段
稲島も階段が整備されていますがここも本当にきれいに整備されています。
ずっとずっと続いています。途中地元の方が階段を直してくださっていました。
いつもここの駐車場はたくさんの車が止まっていますので人気のコースなんでしょうね。


山頂でのんびりしたかったのですが午後から歯医者の予約があるのでちょっとおやつだけ。
栗がたくさん実を付けています。

下山もあの階段・・・は嫌なのでちょっと歩いて周回出来る三望平コースで。
ちっちゃなお地蔵様が埋まっている三望平大岩・・・こんな標識あったかな(^^;オボエガ・・・。

林道に下りて舗装道路を散歩しながら帰ります。駐車場まで緩やかな下りなので嬉しい。
ツリフネソウはたくさん咲いていましたしノダケが開いていました。

前回弥彦で”採るのは今じゃない”なんて言っていましたムカゴ、この林道にはたくさんあるんですもの。
”採るのは今でしょ!” ですよね~、まだ少しですが頂いで素揚げして
これからの楽しみですね。
本日の距離:6.9km 時間:2時間54分 歩数:15000歩

また長い付き合いになる歯医者もそうですが
来月には山はしばらく登れないかもしれないことが控えており
なかなか予定が立てられず近場でチマチマで終りかも。
それでも坂道歩きたいですね。
ほたるの里登山口8:00-山の神分岐8:41-山頂9:12~9:31
-下山分岐9:39-林道に出る10:05-駐車場10:54
角田山には公式コース登山口が7ヶ所あります。
一番登るのが灯台コースで何十回と登っていますがこのほたるの里コースは
2011年に取り敢えず登って以降、山の神に下りるためにもう一度登っただけで
今まで全2回しか登っていない。
なんか苦手なんですよね~、でも花のないこの時期にちょっと行ってみようかな

隣に舗装道路があり福寿大観音で合流しますが、このモサモサヤブヤブな登山道に入ります。


途中に大きなトイレがありますので安心です。
横には朱色のきれいな平成福寿大観音がありますので横から(-m-)” パンパン


灯台コースと比べると花は少ないです。
これからのテンニンソウ、オクモミジハグマは咲き始めています。
ウゴアザミでしょうか?角田弥彦にはたくさん咲いています。
角田でジャコウソウに出会うのは初めてです、だいぶ虫に喰われていますが。

山の神分岐です、5年前に来た時は小さな木でできた方向板があるだけでしたが
なんかにぎやかになっていました。


出たぁ~見える範囲ずっと続く階段

稲島も階段が整備されていますがここも本当にきれいに整備されています。
ずっとずっと続いています。途中地元の方が階段を直してくださっていました。
いつもここの駐車場はたくさんの車が止まっていますので人気のコースなんでしょうね。



山頂でのんびりしたかったのですが午後から歯医者の予約があるのでちょっとおやつだけ。
栗がたくさん実を付けています。


下山もあの階段・・・は嫌なのでちょっと歩いて周回出来る三望平コースで。
ちっちゃなお地蔵様が埋まっている三望平大岩・・・こんな標識あったかな(^^;オボエガ・・・。

林道に下りて舗装道路を散歩しながら帰ります。駐車場まで緩やかな下りなので嬉しい。
ツリフネソウはたくさん咲いていましたしノダケが開いていました。


前回弥彦で”採るのは今じゃない”なんて言っていましたムカゴ、この林道にはたくさんあるんですもの。
”採るのは今でしょ!” ですよね~、まだ少しですが頂いで素揚げして

これからの楽しみですね。
本日の距離:6.9km 時間:2時間54分 歩数:15000歩

また長い付き合いになる歯医者もそうですが
来月には山はしばらく登れないかもしれないことが控えており
なかなか予定が立てられず近場でチマチマで終りかも。
それでも坂道歩きたいですね。
スポンサーサイト