ヤブヤブな田ノ浦~崖松
弥彦山 634m 2021年9月25日(土) 単独
田ノ浦ゲート前8:51-明神沢立杭9:44-合流九合目10:04-山頂10:15~10:42
-銅山トンネル11:10-入口11:15-首無し地蔵様12:05-渡渉12:24-ゲート前12:32
朝早く出かけられないとどうしても近くの弥彦角田になってしまう。
お気に入りの八枚沢じゃなくて今回はこの時期登らない田ノ浦コースにしてみます。
田ノ浦海水浴場の駐車場にはたくさんの車がありましたがいつものように上の駐車場まで行きます。
行ってビックリ、道路の真ん中は草が成長して轍になっていますし横の草もバシバシ車に当たってくる。
皆さん歩いています。駐車場には私の車だけ・・・帰りに見ても私の車だけ
なぜ

登山道に入っていくとヤブヤブです・・・草刈り無しの雨乞尾根みたい。
たくさん咲いていたトリカブト、クサギは実になって、テンニンソウもずっと咲いていました。
今年もお会いできましたツチガキ、可愛いです。キバナアキギリは山頂までずっと両側咲いていました。
サラシナショウマはこれからでしょうか、一輪だけ。

カニコウモリとモミジガサ、葉が無いと見分けがつかないかも。

色々花の写真を撮って明神沢立杭を過ぎスカイラインに出たら猛スピードで登って行った方が
スカイラインから上がる道がわからず待っていました。
ごめんなさいゆっくりだったのでかなり待たれたでしょうね。
藪で分かりずらいですが今日はたくさんの方が通っていたので大丈夫でした。
この登りの暗闇にはノブキがたくさん咲いていました。

九合目で合流して山頂に行きますがロープウエイからたくさんの方が登っています。
御神廟で手早くお参りして日陰で早いお昼ごはん・・・家には緑の果物しかなかった_| ̄|O

帰りはやっぱり周回したいので銅山トンネルを抜けて崖松コースに入りますがススキでシャットアウト。
大きなススキをかき分け、スカイラインは車の往来激しくて恥ずかしいので必死でした。

ススキの壁を5mくらい進むと道は明瞭ですが、誰も通らないので蜘蛛の巣が凄い
顔の辺りにもたくさん、足元にもたくさんでストック振り回してのトロトロ下山です。
田ノ浦コースには全く咲いていなかったママコナがずーーっと咲いていました。

いつもの飛び出た岩でちょっと休憩。風が気持ち良い~。
佐渡はチョット霞んでいますが青い海がきれい。昨日の雨で海岸線は濁っていますがそれでも美しい。

オクモミジハグマとクルマバハグマ、これも葉で見分けるしかないかも。

首無し地蔵様(-m-)” パンパン

渡渉の場所ですがいつも渡っていたところには倒木で下りれなくなっていたので
ちょっと進んだところに下りるロープと木が渡してありました。
が、この木はふかふかと腐っていたので木は使わず石を飛んで渡ってください。
本日の距離:6.1km 時間:3時間41分 歩数:12500歩

田ノ浦ゲート前8:51-明神沢立杭9:44-合流九合目10:04-山頂10:15~10:42
-銅山トンネル11:10-入口11:15-首無し地蔵様12:05-渡渉12:24-ゲート前12:32
朝早く出かけられないとどうしても近くの弥彦角田になってしまう。
お気に入りの八枚沢じゃなくて今回はこの時期登らない田ノ浦コースにしてみます。
田ノ浦海水浴場の駐車場にはたくさんの車がありましたがいつものように上の駐車場まで行きます。
行ってビックリ、道路の真ん中は草が成長して轍になっていますし横の草もバシバシ車に当たってくる。
皆さん歩いています。駐車場には私の車だけ・・・帰りに見ても私の車だけ





登山道に入っていくとヤブヤブです・・・草刈り無しの雨乞尾根みたい。
たくさん咲いていたトリカブト、クサギは実になって、テンニンソウもずっと咲いていました。
今年もお会いできましたツチガキ、可愛いです。キバナアキギリは山頂までずっと両側咲いていました。
サラシナショウマはこれからでしょうか、一輪だけ。

カニコウモリとモミジガサ、葉が無いと見分けがつかないかも。


色々花の写真を撮って明神沢立杭を過ぎスカイラインに出たら猛スピードで登って行った方が
スカイラインから上がる道がわからず待っていました。
ごめんなさいゆっくりだったのでかなり待たれたでしょうね。
藪で分かりずらいですが今日はたくさんの方が通っていたので大丈夫でした。
この登りの暗闇にはノブキがたくさん咲いていました。


九合目で合流して山頂に行きますがロープウエイからたくさんの方が登っています。
御神廟で手早くお参りして日陰で早いお昼ごはん・・・家には緑の果物しかなかった_| ̄|O


帰りはやっぱり周回したいので銅山トンネルを抜けて崖松コースに入りますがススキでシャットアウト。
大きなススキをかき分け、スカイラインは車の往来激しくて恥ずかしいので必死でした。


ススキの壁を5mくらい進むと道は明瞭ですが、誰も通らないので蜘蛛の巣が凄い

顔の辺りにもたくさん、足元にもたくさんでストック振り回してのトロトロ下山です。
田ノ浦コースには全く咲いていなかったママコナがずーーっと咲いていました。


いつもの飛び出た岩でちょっと休憩。風が気持ち良い~。
佐渡はチョット霞んでいますが青い海がきれい。昨日の雨で海岸線は濁っていますがそれでも美しい。

オクモミジハグマとクルマバハグマ、これも葉で見分けるしかないかも。


首無し地蔵様(-m-)” パンパン

渡渉の場所ですがいつも渡っていたところには倒木で下りれなくなっていたので
ちょっと進んだところに下りるロープと木が渡してありました。
が、この木はふかふかと腐っていたので木は使わず石を飛んで渡ってください。
本日の距離:6.1km 時間:3時間41分 歩数:12500歩


スポンサーサイト