角田山三角点8ヶ所巡り

角田山 481.7m  2023年3月9日(木) 単独

宮前登山口7:54-①7:58-②8:39-山頂9:03-③9:09-山頂9:18-④9:45-山頂10:24
-⑤10:25-⑥10:54-灯台コース合流11:15-小浜分岐11:19-⑦11:26-灯台合流11:40
-⑧12:15-佐渡見平12:18-灯台口12:30-宮前13:10

三角点に関しては結構興味が無かったかな(^^;
角田山山頂三角点・・・山頂杭の前にデンとあるのに気が付いたのは2014年12月27日、14回目にして
初めて気が付きました。見ようとしないと見えないんですよね。
角田山のいろんなコースを100回以上は登っているのに宮前の六合目と山頂のしか見たことが無かった。
(宮前の①は2/2に確認していたけど)
五ヶ峠と灯台はチョット逸れるから見ていないと思うけどほたるや観音堂、小浜は何故気が付かない!

今回は地図を先にしてみました。
2303091.jpg

灯台と宮前はどっちも登山口近くにあるのでどちらからでも良かったけどこの間調べたので
こちらから行ってみます。先月確認していたのですぐ見つけました。
2303092.jpg 2303093.jpg

このコースも雪割草、オウレンはたくさん咲きますがまだまだこれからです。
2303094.jpg

六合目の三角点は知っていたので楽勝。
山頂の観音様の所から左側、向陽観音堂に向かいます。
2303095.jpg 2303096.jpg

見つけられるかな?と不安に思いながら進みます。
なんとなく向陽の鐘辺りかなと思って行くと鐘の後ろに埋まった状態でありましたヨシ
2303097.jpg 2303098.jpg

反時計回りに行く予定なので山頂に戻ってからほたるの里コースに入ります。
苦手なんですよね~このコース。ず~~っとこんな階段が続いて嫌なのに
コースの半分以上下った所に三角点があるのです。登り返しが恐怖と思いながら行くとありました。
今までもあった??見ようと思うとすぐ目に入る・・・不思議や?
2303099.jpg 23030910.jpg

へ~~へ~~三角点巡りでこの登り返しが一番の難所。
23030911.jpg

やっと山頂に戻って休憩したかったけどこのいいお天気でたくさんの人が登ってきていて
ベンチ空いていないのでいつもの三角点を撮って進みます。
他の三角点って角がきちっとしているのに山頂のはボロボロ。十字も見えなくなりそうです。
23030912.jpg 23030913.jpg

次は五ヶ峠に行きます。
ここは確認はしていなかったけど登山道から逸れた踏み跡が気になっていたんですよね。
ここなのかなと真っ直ぐ行ったらありましたヨシ
23030914.jpg 23030915.jpg

次は小浜コースです。
ここは正式コースじゃないので整備されていなくて笹薮をかき分けて進みます。
ここも何度か登ったことがあるけど今まで三角点には気が付かずでした。
23030916.jpg 23030917.jpg

また灯台コースに戻って下山すると雪割草がたくさん咲いていました。
他のコースももう少し登山口近くまで行けば雪割草が咲いていたんでしょうね。
23030918.jpg

風もなく本当に暖かくて気持ちの良い一日・・・ちょっともったいなかったかな。
最後の三角点・・・ここも確認はしていませんでしたが登ってくると左側に広い踏み跡・・・
そこじゃないかなと思って行ったらやっぱりありましたヨシ
23030919.jpg 23030920.jpg

GPSと勘頼りの杭探しでしたがみんな見つけることが出来て良かった。
興味を持つといろんな世界が広がるですよね。

灯台までの距離:12.4km  時間:4時間35分  歩数:23600歩
宮前までの距離:14.3km  時間:5時間15分  歩数:26900歩
行動食だけだったので海岸で海を見ながらのんびりとご飯食べていました。
こんなに良いお天気なのに何故か佐渡は全く見えませんでした。
風もなく気持ち良くてお昼寝したかったけど宮前まで頑張って車道を歩きました。
23030921.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

角田山はすっかり雪も融けて雪割草もオーレンも咲き始めているのですね~
三角点8か所探し、たのしそうですね。
見ようとしないと見えないとは、私も同じで山頂の三角点しか見たことがありませんでした。
さあこさんの記事を頼りに一人でボチボチと探してみようかと思います。いつもありがとうございます。
↓の記事で
節分草を見に行かれたんですね。
遠いところを一人でさすがですね!
私も今年こそはと計画をしていたけど、まだ膝がいたくて中止しました。すごく残念でした。

Re: No title

やっと新潟にも花が咲き始めたので嬉しいです。

角田山の楽しみ方はたくさんありますね。
春の雪割草から始まっての一年中の花探し。
夏のキツネノカミソリ。
西蒲三山縦走、と三角点探しなど今年もいっぱい登ります。

セツブンソウは本当に見たかったんです。
雪の無いこの時期に咲いているなんて思いませんでした。
三峰山は北限だそうですが間に合ってよかった。
膝は一生ものですから大事に養生してくださいね。
山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR