子檀嶺岳は初夏

子檀嶺岳こまゆみだけ  1223.1m  2023年3月22日(水) 山岳会

子檀嶺岳登山者休憩所10:09-山頂11:50~12:35-登山者休憩所14:16

聞いたことが無いリストがあったので久しぶりの山岳会参加です。
家を出るときは寒かったけど登山口ですでに暑い!
ジャケットは脱ぎ長そでシャツも脱ぎたいけど・・・もう半袖でOK。パンツももうハーフですね。

休憩所の後ろにプリンのような山が見えますがそれが子檀嶺岳です。
最後が急登ですね~~
子檀嶺岳と聞くと赤い実のできるコマユミが思い浮かびましたが全く関係が無く
霊山として親しまれているようです。
2303221.jpg

花はマンサクとアブラチャンが咲いていましたが土の上からはシュンランの一輪だけでした。
ヒバかな?うっそうとした林を進みます。
山頂までほとんど展望がありませんので山頂からの景色を楽しみに進みます。
2303222.jpg 2303223.jpg

ここまでなだらかな林道っぽい道でしたが、ここから核心であるプリンの登りになります。
ジグザグジグザグと急登を進みパッと開けたところが山頂です。
2303224.jpg 2303225.jpg

山頂には祠がありましたのでお参り(-m-)” パンパン
風もなく暖かい初夏の山頂でのんびりお昼ごはん・・・イチゴ貰いました~~
2303226.jpg 2303227.jpg

正面には真っ白いアルプスが。
2303229.jpg

右に目をやると四阿山。
23032210.jpg

次にこの間登った湯ノ丸高原の山々。
23032211.jpg

次に蓼科山
23032212.jpg

次に平らな山だなぁと思って見ると美ヶ原。
よく見ると象徴的な電波塔が良く見えました、牛さんたちは元気かな?懐かしい~。
23032213.jpg 23032214.jpg

ワイワイと楽しく下山して登山口近くの鹿よけゲートを締めて、お疲れ様
と、休憩所に行く途中に可愛い馬がこちらを興味深そうに見ていました。
牛を飼っているという話はよく聞きますが馬はなかなか見ないですね。

3日前は雨予報だったようですが皆さんの念力で快晴の山行きになりました。
ありがとうございました~!。

本日の距離:5.4km  時間:4時間7分  歩数:12000歩
23032215.jpg 23032216.jpg


スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR