あのコースで角田山
角田山 481.7m 2023年4月15日(土) 単独
駐車場12:35-六合目13:23-山頂13:52~14:13-此の入りー道路15:21-駐車場15:30
今週は天気が良い日が続いたのに水曜日だけ雨が降りましたね・・・その日だけ休みだったんです
土曜日は午前中用があり午後から雨予報だったけどストレス溜まって用が終わったらご飯も食べずに
角田山に行きました(近場に行ける山が有って良かった)
前回この古墳コース下りてきましたが今回は初めての宮沢コースを登ってみます。
最初は堤防の横を通ったりしながらかなりの急登を進みます。

道は明瞭、迷うところはありません。前回もそうですが下山してくる方が多いです。
そして思った通り六合目に着きました。
下にある花の他に角田山で初めてワラビを採りました。1食分は十分ありましたがこのコースだけかな?

山頂まで雪割草やカタクリは終わりましたが花は次々と咲いています。
イチリンソウ、ニリンソウ、チゴユリ、サワハコベ、ピンクのスミレは可愛い、ヒトリシズカは群生。
ムラサキケマン、ラショウモンカズラは四分咲き、スミレ(^^;
ヤマツツジ咲き初め、トキワイカリソウは全山満開、ニワトコ等々。

六合目からいつもの道を通って山頂です、遅いのであまり人がいませんでした。
山頂のリュウキンカは満開。
ベンチは全部空いていましたので遅いお昼ごはんで休憩します。

山頂にたくさんある桜は葉桜になりつつありました。
今回行かなかったけど観音堂の八重桜は咲いたかと稲島から登ってきた方に聞いたけど
誰も咲いていたか気が付かなかったと・・・ということはまだ咲いていないのかな?

下山を始めるとヒトリシズカやラショウモンカズラがたくさん咲いていました。
つぼみだったヤマシャクヤクは2週間以上過ぎているし、咲いているかと
期待して行ったのですが残念ながらもう少し。つぼみはたくさんあったので来週
このコースで前回お世話になったJさんに偶然お会いしました。
お互い午前の用が終わって、雨予報でも角田山突撃でしたね~(^^;。

今まで杉の林の中だったので気が付かなかったのか林道に出たら雨が降っていました。
登り始めて10分くらいで降り出した雨でしたがポツポツと降ったり止んだり。
この林道ではかなり降ってきたので傘をさして歩きます。

サンカヨウがたくさん咲いていました。
降り始めだったので花弁は白いですがJさんが下りてくる頃は透き通っているかな?

昨年も一昨年も4月の終わり頃だったハルユキノシタが咲き始めていました。
稲島コースにたくさん咲いていたよと聞いたシャガもたくさん咲いていました。

道路近くなってきたら、サクラソウ?植栽だと思いますが、とてもきれいな紫だったので。
イタヤカエデの花かな?とても柔らかい黄緑で可愛いです。
本日の距離:5.7km 時間:2時間56分 歩数:12500歩
調子よく山に行けていたのにしばらく雨が続くみたいです。

駐車場12:35-六合目13:23-山頂13:52~14:13-此の入りー道路15:21-駐車場15:30
今週は天気が良い日が続いたのに水曜日だけ雨が降りましたね・・・その日だけ休みだったんです

土曜日は午前中用があり午後から雨予報だったけどストレス溜まって用が終わったらご飯も食べずに
角田山に行きました(近場に行ける山が有って良かった)
前回この古墳コース下りてきましたが今回は初めての宮沢コースを登ってみます。
最初は堤防の横を通ったりしながらかなりの急登を進みます。


道は明瞭、迷うところはありません。前回もそうですが下山してくる方が多いです。
そして思った通り六合目に着きました。
下にある花の他に角田山で初めてワラビを採りました。1食分は十分ありましたがこのコースだけかな?


山頂まで雪割草やカタクリは終わりましたが花は次々と咲いています。
イチリンソウ、ニリンソウ、チゴユリ、サワハコベ、ピンクのスミレは可愛い、ヒトリシズカは群生。
ムラサキケマン、ラショウモンカズラは四分咲き、スミレ(^^;
ヤマツツジ咲き初め、トキワイカリソウは全山満開、ニワトコ等々。

六合目からいつもの道を通って山頂です、遅いのであまり人がいませんでした。
山頂のリュウキンカは満開。
ベンチは全部空いていましたので遅いお昼ごはんで休憩します。


山頂にたくさんある桜は葉桜になりつつありました。
今回行かなかったけど観音堂の八重桜は咲いたかと稲島から登ってきた方に聞いたけど
誰も咲いていたか気が付かなかったと・・・ということはまだ咲いていないのかな?


下山を始めるとヒトリシズカやラショウモンカズラがたくさん咲いていました。
つぼみだったヤマシャクヤクは2週間以上過ぎているし、咲いているかと
期待して行ったのですが残念ながらもう少し。つぼみはたくさんあったので来週

このコースで前回お世話になったJさんに偶然お会いしました。
お互い午前の用が終わって、雨予報でも角田山突撃でしたね~(^^;。

今まで杉の林の中だったので気が付かなかったのか林道に出たら雨が降っていました。
登り始めて10分くらいで降り出した雨でしたがポツポツと降ったり止んだり。
この林道ではかなり降ってきたので傘をさして歩きます。

サンカヨウがたくさん咲いていました。
降り始めだったので花弁は白いですがJさんが下りてくる頃は透き通っているかな?


昨年も一昨年も4月の終わり頃だったハルユキノシタが咲き始めていました。
稲島コースにたくさん咲いていたよと聞いたシャガもたくさん咲いていました。


道路近くなってきたら、サクラソウ?植栽だと思いますが、とてもきれいな紫だったので。
イタヤカエデの花かな?とても柔らかい黄緑で可愛いです。
本日の距離:5.7km 時間:2時間56分 歩数:12500歩
調子よく山に行けていたのにしばらく雨が続くみたいです。


スポンサーサイト