倉手山と水没林
倉手山 952.5m 2023年5月3日(水) YAMAPメンバー
登山口6:42-山頂8:27~10:06-登山口11:06
私のGW、3日は晴れるしどこに行こうかなと考えていたら「お休みかどうかわかりませんが
倉手山に行きませんか?」とLINEが。そろそろ行きたかったし速攻でお願いしました。
3.4.5.6.7日の内私の休みはこの3日だけ。
ピンポイントで拾ってくださってありがとうございます
でもGWを侮っていました・・・こんなに早く来たのに駐車場満車。
仕方なく戻って路駐します(下山したらびっしりずっと路駐していました)
GW初日ですもの、ほとんどの方がゲートを越えて歩いて飯豊に向かっているんですけどね

息を切らしながら急登を登ると右側に杁差岳と鉾立峰が見えてきました。
この山を見るだけで疲れが和らいできます。

松の休憩ポイントから山頂方面を見ます。
昨年と比べると雪がほとんどなくなっています。

とにかくシャクナゲがたくさん咲いていました。そして懐かしいカタクリ、イワウチワと一緒です。
雪が少しありますがチェーンスパが無くても大丈夫です。

山頂手前から徐々に見えてくる飯豊連峰。
全貌が見えると感動で動けない

ただ茫然と眺めています。飯豊のピークを同定するのも楽しいですね。
私の休みは今日しかないのでこいのぼり持って登りました

まだ雪が残っていたので昨年のように横に散歩に行ってきました。
そこから見える朝日連峰は素晴らしい。
二王子から見た時は飯豊と朝日は同じ方向。倉手からは前と後ろ反対方向に見えます。
ヤマッパーの方がいらしてお話ししながら1時間半も楽しく過ごしました。

登りも頑張りましたが下りもコシアブラやタカノツメを採りながら新緑の林を見ながら下山します。
登山口に着いても木の芽などを採りながら車に戻りますが
その時間でも続々と車が来て駐車できずにかなり戻って駐車していました。
本日の距離:4.7km 時間:4時間35分 歩数:10900歩

私一人だったら速攻帰るのですが流石リーダー、いろんなところを知っています。
この近くに白川ダムの白川湖に1ヶ月限定で見られる幻想的な水没林。
本当は朝方見るとモヤがかかってもっと幻想的らしいのですが山が先、で
お昼頃から行ったらものすごい渋滞、白川湖に行く車で2kmノロノロ・・・
歩く方が早いのでドライバー置いて歩いてしまいました、ごめんなさいm(_ _)m


よく見ると水没林の間をカヌーが通っています。
気持ちよさそう~乗ってみたいですよね~、時間が無いので残念。

白川ダム湖岸公園オートキャンプ場では桜も丁度咲き初めたくさんのテントがみっちり。
バーベキューの煙もあちこちから上がって本当に楽しそう、ここ本当に良い所です。
帰りに小国の有名などら焼きのお店「角松屋」でどら焼きを買いに寄りました。
私は美味しそうだなと思った4個買ったのですが美味しすぎたので
次回行く機会があったら他のどら焼きも食べてみたい。ピーナツみそはお勧めですよ

たった1日のGW、こんなに楽しく過ごすことが出来、本当にありがとうございました。
5月3日は五頭山の山開き。
5月5日は日本国山開き、今年は令和5年5月5日。標高555mの日本国にとって特別な年。
皆様楽しんでくださいね

登山口6:42-山頂8:27~10:06-登山口11:06
私のGW、3日は晴れるしどこに行こうかなと考えていたら「お休みかどうかわかりませんが
倉手山に行きませんか?」とLINEが。そろそろ行きたかったし速攻でお願いしました。
3.4.5.6.7日の内私の休みはこの3日だけ。
ピンポイントで拾ってくださってありがとうございます

でもGWを侮っていました・・・こんなに早く来たのに駐車場満車。
仕方なく戻って路駐します(下山したらびっしりずっと路駐していました)
GW初日ですもの、ほとんどの方がゲートを越えて歩いて飯豊に向かっているんですけどね



息を切らしながら急登を登ると右側に杁差岳と鉾立峰が見えてきました。
この山を見るだけで疲れが和らいできます。

松の休憩ポイントから山頂方面を見ます。
昨年と比べると雪がほとんどなくなっています。

とにかくシャクナゲがたくさん咲いていました。そして懐かしいカタクリ、イワウチワと一緒です。
雪が少しありますがチェーンスパが無くても大丈夫です。


山頂手前から徐々に見えてくる飯豊連峰。
全貌が見えると感動で動けない


ただ茫然と眺めています。飯豊のピークを同定するのも楽しいですね。
私の休みは今日しかないのでこいのぼり持って登りました



まだ雪が残っていたので昨年のように横に散歩に行ってきました。
そこから見える朝日連峰は素晴らしい。
二王子から見た時は飯豊と朝日は同じ方向。倉手からは前と後ろ反対方向に見えます。
ヤマッパーの方がいらしてお話ししながら1時間半も楽しく過ごしました。

登りも頑張りましたが下りもコシアブラやタカノツメを採りながら新緑の林を見ながら下山します。
登山口に着いても木の芽などを採りながら車に戻りますが
その時間でも続々と車が来て駐車できずにかなり戻って駐車していました。
本日の距離:4.7km 時間:4時間35分 歩数:10900歩


私一人だったら速攻帰るのですが流石リーダー、いろんなところを知っています。
この近くに白川ダムの白川湖に1ヶ月限定で見られる幻想的な水没林。
本当は朝方見るとモヤがかかってもっと幻想的らしいのですが山が先、で

お昼頃から行ったらものすごい渋滞、白川湖に行く車で2kmノロノロ・・・
歩く方が早いのでドライバー置いて歩いてしまいました、ごめんなさいm(_ _)m


よく見ると水没林の間をカヌーが通っています。
気持ちよさそう~乗ってみたいですよね~、時間が無いので残念。

白川ダム湖岸公園オートキャンプ場では桜も丁度咲き初めたくさんのテントがみっちり。
バーベキューの煙もあちこちから上がって本当に楽しそう、ここ本当に良い所です。
帰りに小国の有名などら焼きのお店「角松屋」でどら焼きを買いに寄りました。
私は美味しそうだなと思った4個買ったのですが美味しすぎたので
次回行く機会があったら他のどら焼きも食べてみたい。ピーナツみそはお勧めですよ



たった1日のGW、こんなに楽しく過ごすことが出来、本当にありがとうございました。
5月3日は五頭山の山開き。
5月5日は日本国山開き、今年は令和5年5月5日。標高555mの日本国にとって特別な年。
皆様楽しんでくださいね



スポンサーサイト