鋸山で可愛い花に会えた

鋸山 764.9m  2023年5月11日(木)  単独

花立駐車場7:37-花立峠8:35-鋸山山頂9:00-大入峠手前引き返し9:35
鋸山山頂11:13-花立峠10:31-枡形山11:22ー萱峠11:29~11:58-コハ清水12:32
-登山口13:21-駐車場13:30

先月末、恒例の山菜採りキャンプのあと、放山に登る予定が雨でテントビショビショ。
放山中止で解散になったけどお昼頃から晴れてきた。
今年つぼみしか見ていないヤマシャクヤクを確認しに角田山に登ったけどみんな終わっていた。

どうしても見たかったので鋸山に見に行ってきました。
2305111.jpg

六合目にあるサンカヨウのかたまりはまだツボミでした。
2305112.jpg 2305113.jpg

緑も素晴らしいですが花もたくさん咲いています。
サンカヨウ、ニシキゴロモ、キスミレ。
アケビ、エンレイソウ、トキワイカリソウ、ショウジョウバカマ
フデリンドウ、スミレサイシン、スミレ、他にもカタクリやコシノチャルメラソウなどなど
いろんな種類咲いていました。
2305114.jpg

久しぶりに三色イワカガミ。
2305115.jpg

山頂です、久しぶりに爽やか~という表現がぴったりの空気。
2305116.jpg

時間も早いので春に通ったことのない大入峠まで行ってみます。
激下りで後悔はするんですが時間は充分あるからね
2305117.jpg 2305118.jpg

エッ
木は寝ているし雪も薄くなってスラブ状・・・これは危ない
どうしても大入峠に行かなくちゃいけないというわけじゃないのでここでUターン。
2305119.jpg

GPSで見たら本当にあと少しで大入峠でした。
もったいなかったけど散歩だから良いのです、今度は激登りで戻ります。
23051110.jpg

ギフチョウを追いかけて見たり鋸山の美しいブナ林を堪能しながら行きます。
23051111.jpg 23051112.jpg

花立峠に着きました。ここから萱峠に向かいます。
ここにチゴユリの群生が、これだけあるときれいです。
23051113.jpg 23051114.jpg

ここはイワカガミが登山道両側たくさん咲いています。
そしてブナの新芽、赤くてかわいいです。
23051115.jpg 23051116.jpg

チェックポイント枡形山を過ぎるとウリハダカエデの花が風に揺れています。
23051117.jpg 23051118.jpg

萱峠に着いたらいつものように見晴に行きます。
守門岳から浅草岳~越後三山。
23051119.jpg
23051120.jpg
23051121.jpg

ご飯を食べながらぼーーッと眺めていました。あったかくて気持ち良い
ここからブナ林を通り、いつものコースで下ります。
23051122.jpg 23051123.jpg

ワラビを探したけど何もなかった、早かったのかな?コゴミには完全に遅い!
コゴミの群生の間を通って萱峠登山口に着いて車まで戻ります。
23051124.jpg 23051125.jpg

これがどうしても見たかった可愛い花、ヤマシャクヤク。
斜面にたくさん咲いていました。
23051126.jpg

丁度見頃で良かった
ヤマシャクの実がはじけた赤い種もグロテスクで好きなんですよね(^^;

本日の距離:12.5km  時間:5時間53分  歩数:25000歩
23051127.jpg 23051128.jpg
23051129.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR