やっぱり角田山も行かなきゃ

角田山 481.7m    2023年5月26日(金)  単独

灯台駐車場9:21-佐渡見平9:46-山頂10:50~11:07-渡渉11:48-駐車場12:27

弥彦の花が思ったより少なくてやっぱり角田で花見で今咲いている花を紹介します。。
判官舟かくしのトンネルから出るとピーピーとイソヒヨドリがうるさいくらいにさえずっていました。
オス(青い方)の向こうを見るとメス(茶で地味)がいたので愛を語っていたのでしょうね
2305261.jpg 2305262.jpg

そこから灯台への階段を登り始めると色とりどりの花、カメラがしまえない。
ハマボッス、イワユリ、ウツボグサ、マンテマ、ハマナス、弥彦より明らかに元気が良いノイバラ、ミヤコグサ
シャリンバイ、ナワシロイチゴ、ヒョウタンボク、テイカカズラ
2305263.jpg
2305264.jpg

斜面には花壇のようにヤマツツジやアサツキ、マンネングサがびっしり。
2305265.jpg

風雪に耐えるヤマツツジ、岩の隙間にたくさんのマンネングサ。
2305266.jpg 2305267.jpg

中腹から花はほとんど咲いていなかったのでサッサと進んで山頂。
緑濃いですね~いつものカマツカの木も一気に咲いて全体が白い。

ここでポツポツと雨が当たってきました・・・このくらいだったら大丈夫
2305268.jpg 2305269.jpg

いつものコースを下りますがこの時期バイカウツギが半端ない、山が白いです。
23052610.jpg 23052611.jpg

林道に差し掛かるとまだかなと思っていたヤグルマソウが咲いていました。
オドリコソウはびっしり、ヒトリシズカが終わってフタリシズカ、ミヤマカラマツは咲き初め。
23052612.jpg

これを見ないで終わりたくないサイハイラン・・・終わり頃だったのかな?覇気がない。
毎年楽しみにしているのですが今年はちょっと残念でした。
ハマエンドウはたくさん咲いていました。

本日の距離:6km  時間:3時間5分  歩数:12000歩
23052613.jpg 23052614.jpg

2009年5月に国上山で初めて見たクサフジ。
なんて可愛い花なんだろうと毎年見ていたのですが気が付いたら角田に来る道路端や
小川の辺に群生というよりウジャウジャと雑草のように咲いている・・・雑草だったの?
23052615.jpg 23052616.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

わ~、やっぱり花の角田山ですね!
毎年見慣れた花でもやっぱりいつもの咲く時期に会いに行きたいものですよね。私は今年は行けなかったけれどさあこさんの写真みせてもらってありがとうございました!

Echiさんへ

新しい花にも会いたいけど毎年見たい
飯豊のハクサンイチゲ、角田のキツネノカミソリ
国上のセンブリ、月山のクロユリ
毎年見ているからいいじゃない?と言われても
毎年見たいのです。

今年ももれなく見られますように。
Echiさんもまたご一緒出来ますようにv-221
山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR