爽やかな夢見平
夢見平 2023年5月27日(土) EC&さあこ
笹ヶ峰ダム入口8:58-夢見平10:07-六美展望台10:47~11:13-避難小屋12:16-
14:26
膝を悪くしてしばらく山に行けなかったECさんから膝がだいぶ良くなったので
夢見平に行きませんかと誘われ沼好きの私はいつか行ってみたかったんですよね。
山だったら一人でも良いのですが湿原を一人で歩くのは寂しいですよね。
途中で待ち合わせをして見附から高速に乗ろうとしてETCカードを見たら、無い!
すみませ~ん
柿崎まで高速で行き無事笹ヶ峰ダムに着き出発します。
途中のライトの上に野鳥が・・・ホオジロかな。

気持ちが良いです。
ダム湖から焼山がくっきり見えます。

渡り終えると目の前にエグイ階段。
でもこの階段を登り終えるとそんなに高低差の無い道になると聞いたのでゆっくり登ります。

『蓑の池』池にはサンショウウオの卵がたくさん。
『稲荷神社』ここにクリンソウの葉があり探しながら歩いたらたくさんの葉があるけどみんなつぼみ。

ツクバネソウだと思うけどオシベ?がネジネジ。 ※クルマバツクバネソウでした。
このピンクのボンボンは虫こぶ、ブナハアカゲタマフシと言いタマバエの幼虫が入っているそうです。
虫こぶというと気持ち悪いけどホワホワのピンクのボンボンみたいで可愛い

ここは今ニリンソウの最盛期。
ニリンソウの小径がずっと続いています。

可愛い花です。
そしてサンカヨウもたくさん咲いていました。

ここに来るまでもたくさんの水芭蕉が終わっていましたが夢見平は白い苞が見られるはずと
来ましたが残念ながら終わっていました。
でも気持ちの良い所でした。

そして少し歩くとしょうぶ池・・・水芭蕉が大きな顔をしているけどショウブも咲くのかな。
ここをちょっと歩いたら右側にピンクの花が・・・今まで蕾ばかりだったクリンソウが
たくさん咲いていました。クリンソウに誘われて歩いていたらしょうぶ池の正面?
池をぐるっと回っていました。リュウキンカもたくさん。

気を取り直して進み六美展望台、木が大きくなって展望は小さくなっていましたが焼山がきれい。
ここでコーヒータイム、コシアブラの木がたくさんありましたがみんな芽が摘まれていました。

ゴヨウツツジでしょうか、柔らかいピンクが美しい。
下を見ると小さなフデリンドウがたくさん咲いています。

縁結びの木、ブナとミズナラの木が寄り添って一体化している奇跡の木だそうです。
高田営林署 妙高簡易製材所跡地です。廃墟もいろんなことが想像できて楽しいです。

歩いて行くと突然きれいな避難小屋。中もキレイで裏に回るとトイレがありました。
山の中にあるトイレとしてはとてもきれいでした。
残念だったのは正面からの写真を撮り忘れたことです・・・悔しい~!

避難小屋の前に咲いていたフデリンドウ。
ツボミで残念だったけどみんな咲いたらすごい豪華!見たかった。
このところあまり見なかったツバメオモト、きれいです。

セミの抜け殻が・・・春なのに?って春ゼミ?!
今年はよく見たけどずっとつぼみだったルイヨウボタン、やっと咲いていました。

花好きのECさんと花談義しながらゆっくり歩いて
笹ヶ峰ダムが見えるあの階段でお昼を食べながら最後ののんびり。
風が爽やかで気持ちが良い~。

本日の距離:9.2km 時間:5時間33分 歩数:17000歩
結構な距離だったのね。膝は大丈夫だったかな?
山も良いけど湿原も好きなのでまたよろしくね~

笹ヶ峰ダム入口8:58-夢見平10:07-六美展望台10:47~11:13-避難小屋12:16-

膝を悪くしてしばらく山に行けなかったECさんから膝がだいぶ良くなったので
夢見平に行きませんかと誘われ沼好きの私はいつか行ってみたかったんですよね。
山だったら一人でも良いのですが湿原を一人で歩くのは寂しいですよね。
途中で待ち合わせをして見附から高速に乗ろうとしてETCカードを見たら、無い!
すみませ~ん

途中のライトの上に野鳥が・・・ホオジロかな。


気持ちが良いです。
ダム湖から焼山がくっきり見えます。

渡り終えると目の前にエグイ階段。
でもこの階段を登り終えるとそんなに高低差の無い道になると聞いたのでゆっくり登ります。

『蓑の池』池にはサンショウウオの卵がたくさん。
『稲荷神社』ここにクリンソウの葉があり探しながら歩いたらたくさんの葉があるけどみんなつぼみ。


ツクバネソウだと思うけどオシベ?がネジネジ。 ※クルマバツクバネソウでした。
このピンクのボンボンは虫こぶ、ブナハアカゲタマフシと言いタマバエの幼虫が入っているそうです。
虫こぶというと気持ち悪いけどホワホワのピンクのボンボンみたいで可愛い



ここは今ニリンソウの最盛期。
ニリンソウの小径がずっと続いています。

可愛い花です。
そしてサンカヨウもたくさん咲いていました。


ここに来るまでもたくさんの水芭蕉が終わっていましたが夢見平は白い苞が見られるはずと
来ましたが残念ながら終わっていました。
でも気持ちの良い所でした。

そして少し歩くとしょうぶ池・・・水芭蕉が大きな顔をしているけどショウブも咲くのかな。
ここをちょっと歩いたら右側にピンクの花が・・・今まで蕾ばかりだったクリンソウが
たくさん咲いていました。クリンソウに誘われて歩いていたらしょうぶ池の正面?
池をぐるっと回っていました。リュウキンカもたくさん。


気を取り直して進み六美展望台、木が大きくなって展望は小さくなっていましたが焼山がきれい。
ここでコーヒータイム、コシアブラの木がたくさんありましたがみんな芽が摘まれていました。

ゴヨウツツジでしょうか、柔らかいピンクが美しい。
下を見ると小さなフデリンドウがたくさん咲いています。


縁結びの木、ブナとミズナラの木が寄り添って一体化している奇跡の木だそうです。
高田営林署 妙高簡易製材所跡地です。廃墟もいろんなことが想像できて楽しいです。


歩いて行くと突然きれいな避難小屋。中もキレイで裏に回るとトイレがありました。
山の中にあるトイレとしてはとてもきれいでした。
残念だったのは正面からの写真を撮り忘れたことです・・・悔しい~!


避難小屋の前に咲いていたフデリンドウ。
ツボミで残念だったけどみんな咲いたらすごい豪華!見たかった。
このところあまり見なかったツバメオモト、きれいです。


セミの抜け殻が・・・春なのに?って春ゼミ?!
今年はよく見たけどずっとつぼみだったルイヨウボタン、やっと咲いていました。


花好きのECさんと花談義しながらゆっくり歩いて
笹ヶ峰ダムが見えるあの階段でお昼を食べながら最後ののんびり。
風が爽やかで気持ちが良い~。

本日の距離:9.2km 時間:5時間33分 歩数:17000歩
結構な距離だったのね。膝は大丈夫だったかな?
山も良いけど湿原も好きなのでまたよろしくね~


スポンサーサイト