5月の南蔵王の花

屏風岳・不忘山 1817.1m・1705m  2023年5月31日(水)  単独

駐車場7:04-登山口7:07ー刈田峠避難小屋7:20ー前山7:44-杉ヶ峰8:01
-屏風岳8:45-南屏風岳9:15-アイハギの峰9:25-不忘山9:51~10:23
-屏風岳11:11-芝草平12:16~12:31-登山口13:32-駐車場13:36

南蔵王は大好きなのですが春の3回は6月しか行っていない(秋は9月と10月)
チングルマやハンショウヅルの咲く前はどんななのか行ってみました。
と言っても限りなく6月なんですけどね(^^;

秋は晴れが多いのですがこの時期は晴れることが少ないので今日は最高です。
着いたのが遅かったのですが平日なので車はまだ5台ほど。
2305311.jpg 2305312.jpg

最初は花が少ないです。
ミツバオウレンとピンクのスミレがずっと咲いていてくれました。
確実にハンショウヅルが咲く準備をしています。コヨウラクツツジは小さい。
2305313.jpg

高度が上がってくると今までガスで見えたことが無い飯豊連峰。
2305314.jpg

右に行くと朝日連峰
2305315.jpg

もっと高度を上げると蔵王山の隣に月山が顔を出します。
2305316.jpg

パノラマで撮って見ました。
雪があるときれいですね。
2305317.jpg

芝草平の池塘を見ながら帰りに寄ります~と挨拶して進み屏風岳、ここに誰かいたことが無い。
2305318.jpg 2305319.jpg

南屏風岳までミネザクラが凄い!一面咲いています。
ちょっと遅い桜のお花見、満喫しました。
23053110.jpg 23053111.jpg
23053112.jpg

南屏風岳方面を見ると南屏風岳から連なる尖がった山。
不忘山かなと思ってしまいますがここから不忘山は見えないそうです。
23053113.jpg

南屏風岳を過ぎるとしばらくざれた道が続きますので気を付けて。
アイハギの峰から不忘山・・・ここから植生が変わります。
23053114.jpg 23053115.jpg

ちょっと下りただけでユキワリコザクラがあちこちに咲いています。
とってもキレイで可愛い
23053116.jpg

どの花を見ても咲き始めで可愛い、
アイハギの峰から不忘山山頂までこれでもかと咲いていました。
23053117.jpg 23053118.jpg
23053119.jpg

ユキワリコザクラと同じくらい目を奪われたのはハクサンイチゲ。
23053120.jpg 23053121.jpg

もうもう登山道両側びっしり咲き始めてみんな可愛くて全部写真に納めたい気持ちでいっぱい。
進めないです。
23053122.jpg

朝コチラに来るときR290鼓岡の信号で止まった時右に行くと杁差岳、頼母木に行くのですが
通行止めの看板が??
山の斜面の大規模な土砂崩落により通行止め。奥胎内ヒュッテも営業が10月かららしい。
今年はハクサンイチゲを見に行けないのでここでたっぷり堪能します。
23053123.jpg 23053124.jpg
23053125.jpg

ただただうっとり
23053126.jpg

頼母木の分まで見て行くよ。
23053127.jpg

ミネザクラの次は全面シャクナゲが咲くのですがまだ咲いているのは数えるほど。
シラネアオイもたくさん咲いていました。
23053128.jpg 23053129.jpg

花の誘惑を振り切って真っ青な山頂です。
白石スキー場からの方が「そっちにユキワリコザクラが咲いていましたか?」と聞かれ
スキー場からのコースには咲いていないのかな?

お昼には早いけどゆっくりご飯食べます。
23053130.jpg

帰りはいつものように芝草平に寄り休憩。
本当に爽やかで気持ちが良い、椅子にあおむけで空を見ると広いね~。
23053131.jpg 23053132.jpg

ミネズオウが咲きだしていました。オウレンもちょっと違う種類?
2017年に見て以来だったヒメイチゲには今年何故かよく出会う不思議。
23053133.jpg

チングルマは探せなかったけどヒナザクラがポツポツ咲きだしていました。
本当に満足の南蔵王・・・毎月花の移り変わりを見てみたい。
高速使わないので時間はかかるけど笹ヶ峰とそんなに距離は変わらないからね。

この日撮った写真、306枚。みんな載せられない悲しさ。
5月の休み、13日の内山に行かなかったのが3日だけというのが何とも┐(´д`)┌

本日の距離:14.7km  時間:6時間31分  歩数:27000歩
23053134.jpg 23053135.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

花の蔵王

蔵王は学生時代に一度スキーに行ったことがあるたけで、登山では行ったことないんですけど、この時期お花でいいんですよね〜
確かになかなか晴れない時期だと思うので、青空と花の蔵王、よかったですね♬ 6月に行けるかな〜

B・Y さんへ

蔵王(熊野岳)はガレた山なので時期になると
コマクサが見られるようですがどうしてもエコーラインの反対側
南蔵王の花を見に行きたくなります。

今まで雨でも行っていたのですが晴れの威力は凄い!
今年は行った事の無い7月と8月の花はどんなか見に行きます。
でも6月の花の南蔵王も捨てがたいです~。

No title

済んだ空に残雪の飯豊連峰や朝日連峰が綺麗でしたね~
2年前ご一緒してもらったのがもう2週間ほど後でしたが
この時期はミネザクラがまだ満開、ユキワリコザクラがなんと瑞々しく咲いていてハクサンコザクラも盛り盛りで素晴らしいですね!私もまた南座王、お花見行きたいところです。
トレーニング頑張ります(^^;;
月10回の山行なんて羨ましすぎ~(^^)

Echiさんへ

あの時も時々青空が広がる天気でしたが
遠くの山々は見えなかった気がします。
また雪が残っている時期は本当にきれいですね。


この時期行きたい山全部行った~とホッとしたのと
お腹いっぱい花を見た満足感で昨日の張れた休みは
家でのんびりしました。
あの時期はヒナザクラとシャクナゲが満開でしたね。

No title

↑読み返したらハクサンイチゲの間違いね、お恥ずかしい(^^;;

Echiさんへ

自動脳内変換していました(^^;
山好き管理人
当ブログはリンクフリーです。

管理人:さあこ
詳しくはプロフィールへ


↑新潟100名山レポです。



↑何かありましたらお気軽に♪
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR